人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2007年 04月 24日

カタクリ。実生・・・

種皮を被ったまま伸びた細い葉。。カタクリの一生がここから始まります。
カタクリ。実生・・・_a0031821_2073797.jpg

カタクリ。実生・・・_a0031821_20105155.jpg

カタクリ。実生・・・_a0031821_20125244.jpg

ヒョロヒョロとした麺みたいな葉が、かなり密集して生えています。
カタクリ。実生・・・_a0031821_20134679.jpg

実はこの状態のカタクリを見つけるのは至難。
目を皿のようにして探しても、なかなか・・・。地元の方に教えてもらってやっと・・・でした♪

この後、毎年卵形の一葉が出るだけをを繰り返し、やっと7,8年後に双葉になって
初めて花芽が出る・・・。そうなるのは、この内何本だろうか。

そうした気の遠くなるなるような歳月を経てこういうカタクリの絨毯が出来ていると思うと・・・。
カタクリ。実生・・・_a0031821_20293498.jpg


>2007年4月20日
>秋田県仙北市西木町八津・鎌足地区

by sdknz610 | 2007-04-24 20:32 | カタクリ | Trackback | Comments(10)
Commented by tanuki_oyaji at 2007-04-24 22:19
 こんなのは初めて見ましたよ。
麺のようなものが何年もかかって葉っぱになっていくんですね。
花が咲くまで何年もかかることは聞いていましたがその過程を見たのは初めてです。
大切にしなければいけないことを実感しました。
それにしてもスゴイ花ですね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2007-04-24 22:38
実生から一葉、双葉・・・・・漸く小さい花となるのですから大切にいとおしく思います。
ここは多分進入禁止・・・と思いますが、
私の行く山では自然のままなので、撮影のためどんどん花畑に入る人がいて情けなく思います。
Commented by ケン at 2007-04-24 22:55 x
カタクリの新芽ですか?
初めて見ました・・・これが開花するまで7~8年とは?
気が遠くなるようですが、自然って素晴らしいですね!
Commented by brue-nile at 2007-04-24 22:57
こんばんは、以前お話しましたが、
富山県高岡市の市の花が「カタカゴ」です。
万葉集の研究が盛んで、歌人達が集まって
カタカゴ保存運動を始めました(友人がいます)
その結果、平成6年に郵政省発行の¥350切手の図案に選ばれ、
翌年、市の花に制定されました、、、・

大伴家持の歌を書いておきます。
(万葉集巻19-4143)
家持は富山県に暮らした事があるんですよ、
沢山の歌を詠んでいますが、カタカゴもあったのです。

もののふの 八十娘子(やそおとめ)らが 汲みまがふ
寺井(てらゐ)の上の 堅香子(かたかご)の花

現代約を書いておきますね…

おおぜいの乙女たちが 入り乱れて水を汲む
寺井のほとりの かたくりの花よ

現在高岡古城公園では、カタカゴ祭りをしているそうです。
友人達は万葉人の姿になって、和歌を詠みあうそうです。
Commented by sdknz610 at 2007-04-25 08:44
>tanuki_oyajiさん、おはようございます。こういう一見ひ弱な葉を見ると
余計カタクリがいとおしくなりました。
又来年会いに行きます!♪
Commented by sdknz610 at 2007-04-25 08:53
>shibata1さん、おはようございます。ここはロープが張られていて、
見学路がしっかり出来ているし、見ていても中に入る人はいませんでしたよ。
写真は道の直ぐ側で撮るしかないので、こういう珍しいものにはなかなか
会えません。
非常に繊細で儚い感じがして、余計いとおしくなりますね。
群生でも、佐渡のトビシマカンゾウはもっと力強いですけど・・・♪
又来年の楽しみということに♪
Commented by sdknz610 at 2007-04-25 08:58
>ケンさん、おはようございます。か細い葉から一生懸命生きて行く
姿が感動的で・・・・。
益々カタクリが好きになってしまいました♪
Commented by sdknz610 at 2007-04-25 09:56
>ナイルさん、おはようございます。薄ら寒い雨の朝ですが、風邪の方は
如何ですか?お大事にして下さいませ。

高岡市のカタクリのお話、どうもありがとうございます♪
大伴家持の歌、秋田の現地にこの歌を書いた大きな看板がありました。
意味がよく分からなかったですが、ナイルさんの訳で雰囲気が良くわかりましたよ♪
昔は至る所に咲いていたに違いないですね。

高岡市のカタクリについてネットで調べて見ましたが、
意外に説明が無いですね~♪
もしか、知る人ぞ知るで、あまり宣伝していないのかな~・・・。
万葉の里といった説明はあるんですが・・・。
お城に行けば今咲いているんでしょうね。
何とも風流なイベントは宣伝すればいいんでしょうが・・・♪
Commented by goldpony767 at 2007-05-02 12:19
sdknz610さん こんにちは。このカタクリはすごいですね。秋田県ですか・ 見るだけの価値はありますね。おかげで私も楽しませてもらえるのですからありがたいことです。カタクリには種が出来るのですね。そして生えてくるのですね。自然の営みに感動を覚えます。
Commented by sdknz610 at 2007-05-02 13:11
>goldpony767さん、カタクリの絨毯を見たくて毎年行くぞ!なんて
ことにしているんですが、今回は当たりでした♪
スゴイ密度でしょ♪
身震いする程の感動ものでした!
日本一、と言う人もいますが、栃木県の佐野にある三毳山(みかもやま)のカタクリの他、ここ以外に他を知らないので何とも言えませんが、
マアここを見た限りではこの密度といい、広さといい、そうなんでしょうね。
ボチボチ全国的に知られるようになって来ているようです。
同じ秋田の角館の桜とセットというツアーもあるようです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< シマハナアブ      カタクリ >>