人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2010年 07月 24日

尾瀬・燧岳賛歌!ニッコウキスゲがエール♪ 

今日の尾瀬沼。
今日の一枚!

myビューポイントから燧岳を望む。
と、ニッコウキスゲが、素晴らしく晴れ渡った青空に聳える燧岳にエ~ル!というポーズだった。
尾瀬・燧岳賛歌!ニッコウキスゲがエール♪ _a0031821_2030642.jpg

やっぱり、山は遠くに在りて思うもの・・・かな♪

7月24日
7:52
尾瀬沼東岸
Panasonic FZ30
1/400
-0.3EV
F7.1
ISO 100
37mm相当
周辺若干トリミング
明度 コントラストは撮って出し

尾瀬・大江湿原のニッコウキスゲは?と、前夜御池Pにて車中泊
今日24日、4:30始発のシャトルバスで沼山峠へ。5時、大江湿原に向けて始動。

さて、ニッコウキスゲですが・・・残念ながら真黄黄の絨毯とは行かず・・・でした。
三本カラマツ直ぐ傍のT字路付近で、大江川東岸のみ局部的な群生と言えばいいのかな?・・・
十数年前に来てそれ以来という方と話したら、当時は本当に辺り一面キスゲの絨毯だったのに、
これでは又来る気がしなくなったと嘆いていましたが・・・
私はどちらかと言えば、これでも十分楽しめましたよ♪ 又、来年来よう!ってね。
何時かはきっと素晴らしい黄色の絨毯に出会えるといいな、ですが・・・

聞く所によると、鹿の食害が酷くなった、いや鹿よりカモシカの害の方が大きいんだ、
カモシカは天然記念物で間引けないから・・・数が増えて困っている等、色々ありそうですよ。

それと・・・尾瀬沼の岸辺の葦が矢鱈と勢いが凄くて・・・このまま放っておいたら・・・
辺り一面葭原になってしまいそう・・・葦はね~尾瀬沼には似合わないと思う・・・。
岸辺の様子は大分変っています。岸辺のニッコウキスゲも僅かしか見当たらず、寂しいな・・・。

さて、気を取り直して・・・
草津本白根から尾瀬沼周辺の様子に代りますが、只今1500枚ほど撮ったのを整理中です。
ニッコウキスゲだけではありませんですよ♪
期待外れになるやもしれず・・・ですが、お楽しみいただけるといいんですが。

by sdknz610 | 2010-07-24 21:02 | 尾瀬 | Trackback | Comments(4)
Commented by shibata at 2010-07-25 15:26 x
お帰りなさい!おつかれさま!
キスゲが元気をくれますね~!山も笑顔!ってかんじ・・・

キスゲも波がありますから一概に鹿の食害とも・・・
ただ、ワタスゲが素晴らしかったのでキスゲは裏年・・・は正解かも

ここのポイントはなごみますね~

東京で収穫アリ、お暇になったら見て下さいね。
BORGのような画像ではありませんが・・・・
Commented by カイン at 2010-07-25 19:50 x
実は、昨日友達とニッコウキスゲを撮りに行く予定だったんですよ。友達に不幸が出来て今年は見合わせましたが・・・
京都もニアミスだったんですよ。

いやいや、それにしても先日のハエには超ビックリでしたっ!!どーにすれば、あーに撮れるんですか?もしかして佐渡さんの腕はマシン?固定できるんすか??
Commented by sdknz610 at 2010-07-25 20:00
>shibata1さん、こんばんは。いつもありがとうございます。
キスゲは何時になったら真っ黄色の絨毯を見せてくれるかな?ですね。
ワタスゲの残り香はありましたよ♪
尾瀬プロのshibataさんにはここはバレバレですね♪

東京の収穫ですか!後ほど伺いますね。
Commented by sdknz610 at 2010-07-25 20:11
>カインさん、こんばんは。ウワっ!そうでしたか~・・・すれ違うところだったですね。
でもキスゲは・・・イメージしてるのに比べれば・・・1割位しか・・・でしたよ。
何時か足の踏み場も無いようなのを見たいんですが。

あのハエ!♪・・・何しろ剥き出しの腕に来てくれたもので、
勿体なくて追い払えない訳でして♪
それまではブンブンと耳の近くを飛んだりで、それだけでも普通は追い払うものですが・・・。
来てくれ~って願っていたんですけどね。

右手だけでカメラを持って、丁度いいアングルに虫を持って来て・・・
でも逃げなかったからね~。
ピチャピチャ舐めるから、くすぐったいのをガマン♪
連写の嵐でしたよ。時々ピンが来ているもんです(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 尾瀬・大江湿原・・・三本カラマ...      ヤマキマダラヒカゲと超接近遭遇... >>