人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2010年 10月 05日

ナガサキアゲハ白日夢

ナガサキアゲハ白日夢_a0031821_19292126.jpg
ナガサキアゲハのオスです。殆ど真っ黒の衣装はヒガンバナの光に包まれてそれなりに黒く撮るのが普通でしょうが、
これは露出を+に振ってみたもの。
複雑な翅の様子が判ります。
露出もあれこれ+-に振って撮っておくと、後の選択肢が多くて助かります。
露出ブラケットだと、動きが激しいこうした蝶などでは、折角いいタイミングの画が明る過ぎだったりして困るので、こういう時には使いません。
マアでも、こんなことして遊ぶ余裕があったというとてもレアなケースだったみたいで・・・。
↑は、PanaのFZ30で、

次からはBORGの101EDⅡにPanaG1をくっ付けて凡そ1200mm相当の超望遠マクロの画です。
ナガサキアゲハ白日夢_a0031821_1941635.jpg

手前のヒガンバナが思い切りカブっていて、こう言う時こそマニュアルフォーカス!・・・でしか撮れませんよね。
ボケの光の中でナガサキアゲハの夢舞台!♪
キラキラと鱗粉が光ってます・・・。

ナガサキアゲハ白日夢_a0031821_19443229.jpg

ナガサキアゲハ白日夢_a0031821_19454146.jpg

ナガサキアゲハ白日夢_a0031821_19462966.jpg

ヒガンバナや池に映る青空や緑の草・・・様々な色が交錯するカレイドスコープの中で舞うナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ白日夢はそうは長くは続かなかった・・・又来年、こんな夢舞台を撮ってみたい。

by sdknz610 | 2010-10-05 20:00 | 私の蝶・蛾図鑑 | Trackback | Comments(4)
Commented by satifon at 2010-10-05 22:40
ここで紹介して頂くまで知りませんでした。以前ここに生息してた生物も居なくなった、見かけなくなった種がいるかもしれませんね。
複雑で悲しい気分です。 後日、同じような絵になりますがブログに揚げます。

Commented by sdknz610 at 2010-10-06 05:15
>satifonさん、おはようございます。今朝の新聞に、アキアカネが激減している、との記事が。そう言われれば確かに以前はワンサカ飛んでいたアキアカネがほんのチラホラになっているように感じてました。あそこで撮ったアキアカネの画は貴重なものかも・・・。撮れる時に撮っておく、というのが大事ですね。ナガサキはsatifonさんのダイナミックな画を見たいと思ってます。よろしく!
Commented by kimiko_shibata1 at 2010-10-06 16:32
こんにちは
本当に夢の世界ですね。至福の時!なんとも羨ましいこと!
遅ればせながら昨日寄って見ましたが、もう花も盛りを過ぎて・・・・
蝶も鳥もいなくて、人が多かったです。(笑)私もその一人・・・
リベンジ?に蕎麦と彼岸花を写しに粟野方面に行ってきました。
やはり最盛期は過ぎていましたね。
Commented by sdknz610 at 2010-10-06 19:42
>shibata1さん、こんばんは。ほんの一瞬の夢舞台といった感じで翌日は音沙汰無しでした。全くラッキ~というところでしょうか。カワセミ待ちの余禄にしては思い出深いものに。
平日でもヒガンバナ見に来る人が多かったようですね。カワセミは・・・出なくなってしまいます。ヒガンバナが終わると静かになって、カワセミがいよいよ本格的に出るようになればいいんですが。
蕎麦・・・通勤途上でも真っ白になって来ました。ヒガンバナと被る所もあって車を止めて撮りたくなりますが、それも叶わずで、記憶に留めるだけです。佐野市の蕎麦祭りが今度の土日にあるようです・・・。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 風吹かば揺れる池面に彼岸花      曼珠沙華の真っ赤な舞台で長崎揚... >>