人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2011年 05月 18日

オオヨシキリのトビモノをリベンジ!

オオヨシキリのパフォーマンスに魅せられて・・・
中でも急激なエアブレーキが見られるトビツキシ~ンは、
先日16日の記事の画では今一反省ばっかしだったので、今日はリベンジと相成りました。
今回の狙いは定番のお立ち台に来る所を激写!
最も激しい動きが出る着地は鳥さんにとっても難しいみたいで、風の強さや方向で千変万化。
対処するのに苦労しているようです。
撮るには格好のシ~ンで、気楽なものですが、ゴメン!オオヨシキリさんよ、だね♪

1.
オオヨシキリのトビモノをリベンジ!_a0031821_18491124.jpg

2.
オオヨシキリのトビモノをリベンジ!_a0031821_18511766.jpg

3.
オオヨシキリのトビモノをリベンジ!_a0031821_18525312.jpg

4.
オオヨシキリのトビモノをリベンジ!_a0031821_18534938.jpg
阿弥陀仏が光背を背負っているみたいな・・・。

5.
オオヨシキリのトビモノをリベンジ!_a0031821_1856612.jpg


5月18日 今日の撮れたて:
BORG 77EDⅡ
PENTAX K-5
お立ち台の近くに車を止めて
車中撮・・今日の日差しはチリチリと肌に突き刺さるような・・・紫外線は強かったようだけど
     車の中は風が吹き抜けるので天国だった♪

オオヨシキリは未だ撮りたいシ~ンが一杯。チャンスがあればチャレンジしなくては・・・。

by sdknz610 | 2011-05-18 19:01 | オオヨシキリ | Trackback | Comments(10)
Commented by とちろい at 2011-05-18 20:54
うーん。
鳥は確かに地味ですが恐ろしいほどのピントに裏付けされた解像度と、呆れるほどの(←不適格な表現ですかね。)近距離撮影。
今年度、上半期は余程これから好運に恵まれない限り、本日の中から一等賞が選ばれるのではないでしょうか。
「距離が近ければ!」は、運もありましょうがカメラマンの不断の努力の賜物と言うことを最近肝に銘じています。
Commented by sdknz610 at 2011-05-18 21:25
>とちろいさん、こんばんは。
地味鳥の華麗なパフォーマンスですよね。オオヨシキリを一日中狙ってる人は見た事無いですが、
私的には身近で、しかも完全なオープンスペースに出てくれる貴重な鳥さんですね。
至近で撮るには車中撮がいいみたいで、ピンをどうするか?だけが大問題♪
少しコツが分かって来ましたよ。
一等賞には未だ未だでしょう♪
運が続く事を祈るばかりですよ。
でも有難いお言葉、ありがとうございます。
Commented by nanadsk at 2011-05-18 22:56
今晩は、 お見事ですね オープンスペースバックが綺麗で最終的に
良く撮れている鳥さんがさらに良く見える 凄いの一言です。
Commented by helvetia at 2011-05-19 07:18
執念の飛びつき写真お見事ですね。車の中でじっと待ち鳥の習性を考えらがらの撮影いつも頭が下がります。私には、とてもできません。
Commented by Hasemi at 2011-05-19 17:26
鳥さんは軽く、飛んだり止まったりしているように見えますが、この写真で判るようにバランスをとったり結構大変なんですね。
素晴らしい瞬間をありがとうございます。
なかなか見られるものではありません。
Commented by sdknz610 at 2011-05-19 19:00
>nanadskさん、こんばんは。どうもありがとうございます。
エライ地味鳥さんですが、翼は一級品のような♪
雀ではこうは行きませんね。雀の方が更にハードルが高いですが、
オオヨシキリに遊んでもらえて幸せの一日になりました。
未だ未だ旬が続きそうです。
Commented by sdknz610 at 2011-05-19 19:08
>helvetiaさん、こんばんは。どうもありがとうございます。
車中撮は・・・炎天下では助かりますね。
こういうのは初めてでしたが、意外に落ち着いて・・・♪
来るのを待つのも楽しみになりますよ。
Commented by sdknz610 at 2011-05-19 19:11
>Hasemiさん、こんばんは。小鳥はね~・・・止まるのに滑走しませんからね。
ピンポイントで速度をゼロにするなんて・・・減加速度はどの位なものでしょうか?
絶妙な運動神経は驚異!ですよね。
飛び出しより着地の方が面白いと思ってます。
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-05-20 23:18
こんばんは
閑蔵さまの思いが伝わるのかオオヨシキリも一生懸命パフォーマンスしてくれたようですね。
鳥の顔が真剣に見えます。(笑)
Commented by sdknz610 at 2011-05-21 17:19
>shibata1さん、こんにちは。朝様子見したらどうやらこっちのポールに出入りする様子でした。
駐車場の直ぐ傍!なのが幸いしました♪
20,21日は葛西臨海公園でしたが、オオヨシキリは近くで啼く声ばかりで、撮るのは全く出来ずでした。
意外に撮れない鳥さんのようですが、ここだけはグ~ですよ♪
ピンポイントの着地ですが、失敗は許されませんね♪
真剣にならざるを得ず、でしょうね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< キアシシギ(黄足鴫)夏羽との出...      オオヨシキリの飛び出し狙いはま... >>