人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2011年 06月 25日

ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光

1.まさかのミヤマカラスアゲハ!目の前で群れてる~♪
ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光_a0031821_2024212.jpg

2.
ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光_a0031821_20253833.jpg

3.
ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光_a0031821_2026150.jpg

4.
ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光_a0031821_20555249.jpg

5.
ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光_a0031821_20264721.jpg

6.
ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光_a0031821_2027729.jpg

7.
ミヤマカラスアゲハが群れる・・・奥日光_a0031821_20273794.jpg


6月19日(日曜日) 奥日光・千手が浜
中禅寺湖の渚を一頭のミヤマカラスアゲハが飛ぶのを見付け、近寄ると・・・そりゃあ逃げるわな♪
で、行方を見失ってしまい、諦めきれず暫く徘徊していたら・・・
?・・・アレは何だ?・・・何かが群れているのを発見!
何とか傍に行ってみると・・・所謂給水のために群れているミヤマカラスアゲハ!だった、という訳で
それからバリバリと・・・およそ600コマ程撮っていたのであります。

川の対岸で群れていたので、距離は10数メートル。
これ以上は近づけずだったけれど、BORGの高解像度のお陰で、ほぼ2倍までトリミングしても破綻も無く・・・
複雑なこの蝶独特の多彩な色も良く出ていると思う。
キラキラの鱗粉も見えるなんて・・・♪

それにしても・・・まさかね~・・・ミヤマの群れを撮れたなんて・・・何ともラッキ~な奥日光行きになったのだった。
この日はもうこれで帰ってもいいかと思ったのだった(笑)

BORG 77EDⅡ
PENTAX K-5
三脚に乗っけてます

ミヤマカラスアゲハのこんなシ~ンは次は何時撮れるのか・・・
記録として明日も、この蝶の情景を載せる予定です。

by sdknz610 | 2011-06-25 20:54 | 私の蝶・蛾図鑑 | Trackback | Comments(10)
Commented by とちろい at 2011-06-25 22:30 x
カラスアゲハ、「ミヤマ」を伴うとこんなにも違うのですね、。
美しいです。
美しいものには余計な修飾語は不要です。
Commented by hama115 at 2011-06-25 22:37 x
これは珍しいですね~
これほどの蝶の群れを見たのは初めてです。
貴重な画像だと思いますよ。
高原に行くと色々新鮮なものが撮れますね。
Commented by sdknz610 at 2011-06-26 00:11
>とちろいさん、こんばんは。
ミヤマカラスアゲハとカラスアゲハの違いがなかなか明確に出来なかったのでありますが、この子達は・・・ミヤマでした♪
逆光気味のせいかメタリックブルーが特にキラキラと・・・でも肉眼より写真の方がキレイです♪
いい思い出になりましたよ。ハイ!言葉は不要です♪
Commented by sdknz610 at 2011-06-26 00:16
hama115さん、こんばんは。ハ!どうもありがとうございます。
こんな出会いがあるなんて・・・想定外です♪
一頭、二頭ならあそこで見掛はするんですが、
まさかの大群衆にはワクワクドキドキの撮り放題でした。
これから蝶が忙しくなる筈ですが、幸先いいのかも?・・・なんて♪
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-06-26 06:12
おはようございます。
いつも素敵な画像を拝見させていただきとてもうれしいです。
ミヤマカラスアゲハの群れに遭遇されたのですね。
以前に一度だけ、プリンスホテルに宿泊して
このような吸水シーンをのんびりと眺めたことがあります。
まだフィルムの時代で数枚撮影しました。

東奔西走、お忙しいようですが、充実していらっしゃることと・・
それが何より・・
先日も大病をなさった友と山へ登り、古賀志診療所と話して笑いあってきました。
(実際の診療所ではなくて、自分に合わせて地元の古賀志山を歩いているうちに元気になっていく方が多いのです)
私もこうしてブログを通じて楽しむことができて人生の大きな山を負けることなく乗り越えていられます。
今更ながらにBORGの世界、素敵に思います。
Commented by fan_tail at 2011-06-26 06:45 x
美しい! の一言です。
宝石がゴロゴロ ^^:
たくさん見せてくださいね!!
Commented by tamayam2 at 2011-06-26 07:35
す、すごい写真です。その瞬間のsdknz610 さんの
感動、私にもじわっと伝わってきます。こんな機会は
人生でそうあるもんじゃありません。でも、普段からの
関心の持ち方、あくなき好奇心があらばこそ、神様が
こういう瞬間をくださるのでしょう。すばらしい画像を
見せてくださり、ありがとうございました。
Commented by sdknz610 at 2011-06-26 08:55
>shibata1さん、おはようございます。ミヤマカラスアゲハの群れをご存知なんですね。素晴らしい光景ですよね。こんなシ~ンに遭遇出来る奥日光は素晴らしい所!
古賀志が庭の様なshibataさんにとって何処より大切な癒しの現場なんですね。素敵な事だと思います。きっとミヤマカラスが・・・居そうですね♪
BORGもやっと最近使い方が固まって来たような感じです。3年越しでしょうか・・・。こういう機材の進化も自然を切り取るのに大きな力になっていると思うようになりましたよ♪
しかし奥日光は、ほんと奥が深いようで、まだまだこれからボチボチですが、楽しみたいと思います。これからも又色々教えて下さいませ!
Commented by sdknz610 at 2011-06-26 08:59
>fan_tailさん、おはようございます。蝶よ鳥よと・・・バタバタしてますが♪
こんなキレイな蝶に出会えて、うれしいものですね。
高原の空飛ぶ至宝に違いありません♪
これから本格的に蝶の季節が始まりますので、チャンスがあれば獲り逃がさないよう・・・何とかしたいと思っております。
Commented by sdknz610 at 2011-06-26 09:11
>tamayam2さん、おはようございます。どうもありがとうございます。
この群れを見付けた時の心臓バクバクは・・・忘れられないです♪
ちゃんと撮りたい、露出補正は大丈夫か?シャッタースピードはどれにしようか?等と点検しながら・・・直ぐ飛んで行ってしまう鳥さんとは違う余裕がありましたが。
最初は一人夢中で撮っていたら、何撮ってるんですか?と3人程カメラマンに聞かれ、ミヤマ・・・ですよ! 珍しいですよ!と・・・♪
みなさんも夢中で撮ってましたね。喜んでいました♪ 素晴らしい瞬間を共有出来て良かったです。
こんなチャンスが突然起きる奥日光の自然の奥深さに感動しました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ミヤマカラスアゲハが舞う!・・...      ノビタキが飛ぶ!・・・奥日光・... >>