人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2011年 09月 23日

奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪

滅茶カワユイオシドリが目の前を・・・(^_^;)
何とか撮らせてもらったのだ。

1.
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_15465631.jpg
♂若鳥風・・・。

2.
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_1548085.jpg
兄妹?揃って・・・手前♀、向こうは♂。

3.
同じく・・・イエ、何しろ矢鱈とカワユイな~で、一杯載せちゃいますので♪
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_1549199.jpg


4.
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_1551141.jpg
♂はクチバシがピンク色ですね。
超派手な繁殖期の羽には未だのようです。
今年生まれの若鳥の様に見えて仕方なし・・・どんな風に換羽して行くのか?追っ掛けてみたいものだけど・・・。

5.
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_1554460.jpg
こちら♀ですが、更にあどけなく・・・何と言う可愛さなのか!♪

6.
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_15552871.jpg
目が意外に大きい!です。
目の後ろに垂れ気味に流れる白い過眼線がオシドリの特徴ですが、メスは特にこの模様が可愛さを助長してるように思えます。

7.
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_1558528.jpg

ここには猛禽も居る筈なので・・・気を付けて! 油断しないでね。

8.
奥日光・小田代ケ原湖(5)・・・オシドリがカワユス♪_a0031821_1611911.jpg


9月18日 
Pana G1+TOKINA 300mmF4(600mmF4相当)
手持ち

オシドリは戦場ヶ原に留まって繁殖しているグループが居る様ですね。
既に湯川で撮ってますが(6月27日の記事です)、突如現れた小田代ケ原湖に来ちゃったみたいで、暫くここに居そうな感じでした。

オシドリ・・・私的には好きなカモのランキング1位かも♪ ドキドキワクワクで撮ってました。

今日、明日とこのオシドリの様子を掲載します。

by sdknz610 | 2011-09-23 16:10 | オシドリ | Trackback | Comments(6)
Commented by satifon at 2011-09-23 21:10
今晩は、お久ぶりです。オシドリの若、初めて見ました。また、カメラマンの木とマガモとっても希少な場面です。風景狙いのカメラマンは、長玉を用意しないし、日が高くなると撤収と思います。鳥屋ならでは、カットです。
Commented by sdknz610 at 2011-09-23 21:33
>satifonさん、どうもご無沙汰しております。
オシドリとの接近遭遇は予想してませんでしたが、300mmとG1(600mm相当)で何とか。2mまでピンが来ますので。
BORGは車に残して来たんですが、これでは近過ぎで撮れなかったでしょうね。
貴婦人の遠望も300mm+G1で600mm相当ですが、丁度良かったようです。
確かに小田代で大砲は数少ないですね。
対象が様々多過ぎるので、マクロから超望遠まで・・・全部持って行くといいんでしょうが、エライ事になりそう♪
今回は35mm換算で25mm~600mmで、ワイドマクロも・・・
これはコンデジのお陰が大分ありますよ(笑)
風景と昆虫・・・画角、撮影距離が天地の違いなので、結局アレコレ準備する羽目に陥りますね。
satifonさんスタイルが大いに参考になりますね。
またお会いする機会も近いでしょうから、色々教えて下さいませ。
楽しみにしてま~す♪
Commented by hama115 at 2011-09-24 11:18 x
オシドリの若様嬢様初めてみました。
若でもそれぞれ微妙に顔が違って それがあの色になるんですね。
もし水がずっとあって 居てくれたら是非見に行きたいものです。
Commented at 2011-09-24 18:55
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sdknz610 at 2011-09-24 19:06
>hama115さん、こんばんは。何だかあどけない兄妹みたいでした♪
湯川に居た雛達がすっかり大きくなって・・・こっちに移動して来たのかも。
未だ暫くはこの湖消えない事を願ってますが、環境への大変化も気になりますね。
早めに是非!お薦めです♪
Commented by sdknz610 at 2011-09-24 19:13
>カギコメさん、どうもありがとうございます。
そうですね、ア鴨だ!と思って良く見たら、マガモに混じって一緒に行動してましたね。
遠くだと非常に紛らわしいです。
その後、ヒドリガモ達も大勢で来てました。

木道の近くまで来てくれるのはこのオシドリだけなんですよ。いい子達!(笑)
今の内ってことですね。草が無くなってしまうからね~・・・。
K-5快気祝い! 良かったですね。バージョンアップは抜かりなくやってますよ♪




名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 奥日光・小田代ケ原湖(6)・・...      奥日光・小田代ケ原湖(4)・・... >>