人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2011年 10月 27日

ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。

1.
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_1991749.jpg
ミサゴ撮りも色んなシ~ンがありますね。
今日は背景に林を選んで・・・空抜けでないミサゴだとどうなのか?に拘って撮ってみたのをご紹介。
ミサゴが浮き出て、遠近感と言うか立体的に見えるのは確かですよ。

2.
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_19122026.jpg
獲物を抱えて、これから家路につこうかと言う場面ですが、
この後高度が上がると直ぐ空抜けになっちゃうので、こんな風に林を背景にして飛ぶ姿を撮れる時間は僅かなんです・・・。
ここでは、露出補正が重要なポイント。マイナスにしないと・・・。
今回はマイナス0.3でしたが、マイナス0.7でも良さそう・・・。
追い写しになるので、SSはそれほど速くなくても大丈夫。ミサゴの翼を煽る早さ位なら・・・。
そうは言ってもISOは1250ですが(^_^;)

3.
飛びながらブルブル!やるんだ~・・・♪
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_1923579.jpg
飛沫が顔の周りに飛んでます!

4.
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_19244445.jpg

5.
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_192697.jpg

6.
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_1927152.jpg

7.
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_19274622.jpg

8.
空抜けだと・・・こんな感じに。翼の裏をしっかり出したいので、プラス2.0!
ミサゴ・・・今日のテーマは空抜けでないシ~ンを撮る、です。_a0031821_19283032.jpg
こんな風に空はぶっ飛んでしまうし、白い頭部もぶっ飛んでしまいます(^_^;)
頭上を擦過する時は距離が近いし、つい撮りたくなりますが・・・曇りだと余り面白くないですね・・・。
せめて真っ青な空ならもうちょっと面白かろう、ですが・・・。
何れにせよプラス2.0では空は白抜けってことになりますね。

林バックで撮れるアングルはこの場所が一番かも・・・。拘ってます。
送電線や家などの人工物もこの狭い上下の範囲なら問題なし!
とは言え、距離的には・・・やたらと遠いのであります(泣) 
900mmを持ってしても・・・米粒程度という・・・超ロングショットですが、目ん玉だけは何とか(笑)
かなりのトリミングなので・・・ご参考程度ということで。

人夫々に思い通りの場所で撮ってますが、それでイイノダ(爆)

BORG 101EDⅡ 直焦点
PENTAX K-5 900mm相当
三脚使用

10月23日の画です。
昨日の大風は何処へやら、今日は殆ど無風の快晴! ならばミサゴンも活発だったに違いないな・・・。
今日は、しかし、仕事一筋で恨めしいお天気だった(笑)

明日はきっと! 撮らせてくれ~~・・・♪

by sdknz610 | 2011-10-27 19:44 | 猛禽類 | Trackback | Comments(8)
Commented by may-windy at 2011-10-27 20:20 x
こんばんは。 いい角度で撮られていますね〜。
そちらからだとそう撮れるんですね。
背景が林っていうのは 良いなぁ。
・・・でも 遠そう^^;^^;^^;
あとは飛び込んだ場所ですよね。
撮影データ、大変参考になります。
飛翔しながら ブルブルってするんですね〜。
スゴイですね、初めて見ました。
Commented by sdknz610 at 2011-10-27 20:34
>may-windyさん、こんばんは。暗い林バックも結構見れますかね。
どうもありがとうございます。
そうなんです・・・遠いんです(^_^;)
飛び込みは大体何時もマイナス補正で狙ってますが、この林バックと似たような感じですね。
飛びながらのブルブルは・・・ドボンの後の水を払う動作のようで、良くやるらしいですが
撮れたのは今回が初めてでした。
これからも平凡な飛行シ~ンだからと油断しないようにします。
Commented at 2011-10-28 18:06
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by soratobu-tori at 2011-10-28 20:10
こんばんは(*^_^*)
迫力があります。
素晴らしいですね。
1、3、4、8素敵です。
Commented by sdknz610 at 2011-10-28 22:04
>18:06のカギコメさん、どうもありがとうございます。こちらこそ、次がんばります♪
Commented by sdknz610 at 2011-10-28 22:07
>soratobu-toriさん、こんばんは。貴ブログの名前と同じ飛行姿でした♪
#1,3,4,8・・・合格点♪どうもありがとうございます。励みになります!
Commented by kimiko_shibata1 at 2011-10-29 08:01
おはようございます。
いいシーンが続きますね。
それにしてもミサゴ、数羽いるのでしょうね。
または餌の必要な家族が?
一羽でどれほど食べるのか興味が出てきました。
大物を狙いますね。本能でしょう。
Commented by sdknz610 at 2011-10-29 20:25
>shibata1さん、こんばんは。図星!ですよ~♪・・・4羽or5羽!かな?
はっきりしませんが、そんな数が入れ替り立ち替わり。。という事のようです。
個体識別が出来ないんですが(^_^;)・・・
あんな大きなヘラを一日一回獲れば十分な筈でして、複数来るのは間違いない、ですよね。
マ、そんな魚がワンサと居る多々良の懐の大きさを証明してるようなものでしょうか。
大き過ぎると飛び上がれず・・・爪が食い込んで外れず・・・溺れるミサゴがいるという話はありますね。
ここでもドボンの後なかなか飛び上がれない事がしょっちゅうあります。
その時はやはりドデカイヘラブナだったりします!
大き過ぎない適度なのを見分けているのか!・・な?・・・ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ダンス イン ザ ブルー・・・...      空飛ぶカンムリカイツブリって・・・ >>