擬態する昆虫として有名なナナフシを林の中で見付けた。
カモフラージュの名人との事で見付け難いらしいが、こんな木の幹にベッタリでは余りにもアカラサマであり、
目の悪い私にも見つかってしまったじゃないか(笑)
コンデジのワイドマクロで、殆どレンズに触りそうだったけど、逃げて行かなかった。

フラッシュは炊いていません。丁度木漏れ日がサ~っとここを照らしてくれたのです。

前脚をダラリと言うか、バンザイと言うか振り上げていて・・・威嚇していたのかな?♪
失礼しちゃったかも(^_^;)
ナナフシ・・・過去何回か遭遇してるけど、ちゃんと、こんなに接近して撮ったのは初めて。
ナナフシの仲間って・・地球上には2500種!驚いたね。その内18種は日本にもいるんだって・・・。
今回のは、ナナフシモドキの♀と思う。♂は超貴重らしく滅多に居ないそうな・・・。
そっくりさんにエダナナフシというのが居て、これはアンテナの長さが今回のモドキよりずっと長いので
見分けがつくらしいよ。
夏休みと言う事で自由研究をやってるみたいだな♪ 孫達と同じレベル(笑)
ナナフシの世界も難しそうで・・・ウッカリ撮ってしまうと、後が大変(^_^;)
ちっとは勉強になったけど・・・。
8月16日
関越道 赤城高原SAにて
Nikon P500
手持ち ノートリミング