アカゲラと・・・思いがけずの接近遭遇だった。
1.

昨日のジョウビタキと同じ場所。
フワリ飛来した大き目の鳥が視界の端っこに・・・?誰だ~?と思って見れば、ワ~\(◎o◎)/・・・アカゲラだ~!!
メスだった。
2.

この里山は、未だ紅葉には早くて、緑緑の葉被り、枝被りで・・・撮り難い事(泣)
低感度でトマリモノ狙いにしていたので、SSはせいぜい1/100程度しか出ていない。
この子、ちっともジッとしていなくて、被写体ブレのオンパレードになってしまった(^_^;)
折角のチャンスなので、思い切って感度を上げれば良かったか・・・
K-5は・・・ISO2500までは何とか使い物になるんだけど。
3.

背中の逆八の字がクッキリしておらず、ちょっと端がボケて広目なんだよね・・・。
個体差だろうけど。
4.

だんだん移動して・・・だんだん近くなって来る!♪
三脚に乗っけていたんだけど、枝被りを避けて微妙なアングル選びとなると・・・三脚はトンデモ邪魔ものに(^_^;)
ワンタッチで外せる様になっているので、ここからは手持ちだ~!♪
5.

樹皮の間に居る虫を探しているみたいだ。
6.

ほぼ目線に近い高さで背中を大写し出来たのは勿怪の幸いだったか(^_-)-☆
こういうチャンスはこれまで殆ど無かったからな~・・・。
それに、ここは木陰で暗いんだけど、それでもほぼ順光で撮れるのが◎♪
7.

これぞアカゲラ!って・・・見慣れたポーズですが♪
ちょっとピン甘が悔やまれるんだけど(泣)
舌がちょこっと見える様です。
虹彩は・・・濃い茶色みたいだ。
この里山にアカゲラが居ると言うのは以前から聞いていたけれど、実際にこんな間近で見れたとは!
将に私的には青天の霹靂的大事件でした♪
ワクワクドキドキでして、密かにスッゴクうれしくて・・・何とかこんな画ですが撮れていたのでホっとしている訳ですが(^_^;)
これからだんだん木の葉が落ちて来ると撮り易くなるかも。
もうちょっと観察を続けないと・・・ですが、このポイントはどうやら色んな鳥達のパトロールルートみたいなのです。
じっと居座っていれば、きっと色々なシ~ンに遭遇出来そうなので、暫く通ってみようかな?・・・
10月29日
BORG 50FL
PENTAX K-5