人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2012年 11月 04日

紅葉真っ盛りの男体山を月明かりの下で(^_^;)・・・普通じゃないな♪

みなさん、もう紅葉狩りはお済みでしょうね。

私も遅れ馳せながら、今が旬の奥日光の紅葉を撮ってみようか?と・・・
お天気と相談で、昨日11月3日に決行(^_^;)!

狙いはね、月齢18をちょっと過ぎて太って来たお月様に照らされた男体山を中禅寺湖と一緒に・・・という不埒なモノでした♪

場所は・・・こうあることを想定した以前のロケハンでここが良さそうと決めていた、歌が浜のP。
三脚立てる場所もピンポイントで決めていたので・・・♪

只、予想に反して猛烈な西風が凄くて、一旦は中止にしようか?とも思ったけれど、
空はいい感じで晴れてるところもあり、雲も適当にあったりで・・・変化に富んでるのは見逃したく無くて・・・。
折角来ちゃったし・・・撮るべ~かと(^_^;)
色々試してみないと分からん事だらけだしね・・・。星景写真って未だに良く分からんのよ・・・(泣)

1.
そんな月光写真の男体山と中禅寺湖のコラボレーション!♪
紅葉真っ盛りの男体山を月明かりの下で(^_^;)・・・普通じゃないな♪_a0031821_14153479.jpg
湖面は波しぶきが飛んで来る程の大荒れ・・・
星の軌跡も、ブレてますので・・・(^_^;)
ドデカイガッシリ三脚でないと、こんな風のある時はね・・・マアちょっと無理して撮っちゃったもんだから(^_^;)
湖面が真っ平らになってますが、長時間露光のせいです。

以下、今後の参考にしようと思う画も恥ずかしながらご紹介しちゃいます・・・



2.
紅葉真っ盛りの男体山を月明かりの下で(^_^;)・・・普通じゃないな♪_a0031821_14224664.jpg
北極星が丁度男体山の真上にあったのよ♪ 北を向くアングルだということは分かっていたんだけど・・・。
そして・・・カシオペアとおおくま座(北斗七星)が北極星を挟んで西と東の両天秤状態だったので、
一緒に入れてみたかった・・・。マ、どうと言う事も無いですが、いい感じでした♪
こぐま座も・・・分かります? 星座線入れてないのでチト分かり難いかな?・・・。

日周運動の軌跡も、長過ぎると星座が分からなくなっちゃうし・・・どれ位の露光時間がいいのか?
あれこれお試し中なんです・・・。

3.
さてこれは・・・未だ月が上がって来ない時の男体山・・・
紅葉真っ盛りの男体山を月明かりの下で(^_^;)・・・普通じゃないな♪_a0031821_14313168.jpg
やっぱり・・・月明かりが無いと赤くならない訳よ(^_^;)
でも細かい星は一杯写るんだけどね♪

4.
紅葉真っ盛りの男体山を月明かりの下で(^_^;)・・・普通じゃないな♪_a0031821_14344096.jpg
雲は露光中にドンドン流れて行くので、形はぼやけます・・・。

ご参考:
#1は、11/4 01:37 457秒露光
#2   11/4 02:02 786秒
#3   11/3 18:42 30秒
#4   11/3 18:57 169秒

ISO,絞り、補正等も全て関わって来ますが、割愛しますm(__)m

機材
smc PENTAX-DA 1:4 12-24 mmED AL[IF]
PENTAX K-5
三脚使用
トリミング若干

こんな事で、徹夜になってしまったのだ。
夕方、歌が浜にて月の出前の男体山を⇒雲がなかなか取れず、お月様の南中も真夜中を過ぎた頃になるしで、
一旦、戦場ヶ原の赤沼Pへ移動⇒ウツラウツラして外を見れば、雲が無くなって来ているではないか!
ン~ん・・・どうしよう?⇒もう一度歌が浜へ戻り♪⇒そして午前二時過ぎ、又赤沼Pへ
⇒直ちに車載の自転車を降ろし、小田代へ向かったのだった(^_^;)

白樺の貴婦人に男体山の南稜からの日の出の光が当たって輝く!という現象を撮りに・・・。
お天気はサイコー♪ 快晴+無風だった。
そして・・・小田代に着いてみれば、未だ誰も居らず・・・エ~って!こんなのアリ?なのであった(^_-)-☆
そりゃそうだ・・・未だ真っ暗! ではあるけれど、星空はサイコーなんだぜ!
月明かりの小田代もネ・・・見ものですよ~♪
但し・・・よ~冷えてくれたぜ!(泣)

貴婦人の輝きについては後程・・・。

今は11月4日の午後3時を廻ったけど・・・今朝は10時過ぎには帰宅して、画像整理をして・・・
さっき今日の分の予約投稿を済ませたところ。
何だかネ~殆ど寝ていないのに・・・一向に眠くならないのだ・・・やっぱ、ちょっとオカシイかな~?♪

今夜は、孫二人を連れて外食なんだと。 イタリアンがいいとか勝手ほざいているげな♪
親は・・・何処か温泉へ行ったみたいなのだ・・・。?・・・。

by sdknz610 | 2012-11-04 16:30 | 星月夜 | Trackback | Comments(4)
Commented by kimiko_shibata1 at 2012-11-04 19:48
素晴らしい風景、私には写せない風景を拝見しました。
感動です。これらの星座は私でもわかります。
男体山山頂に北極星・・・・
天海僧正が進言し、家康が死んだらここに東照宮を・・・とした要因です。
日光に北極星が輝くので・・・・

まあ、小田代での夜明け・・・でしたか?
熊さんは冬眠したのかな?お気をつけて・・・・
Commented by Yさん at 2012-11-04 20:49
ご本人が “普通じゃないな!” 認めても良いですけれど
お蔭様でそれこそ滅多に見る事が出来無い場面を拝見できます。

それにしても、深夜の小田代
待ち遠しいですね。
Commented by sdknz610 at 2012-11-04 21:24
>shibata1さん、こんばんは。男体山と北極星と家康ですか~・・・何だか分かる様な気がします♪ 
知らなかったお話でして、この位置から眺めれば宜なるかな・・・ナンテ。
天海僧正、エライ!♪
shibataさんに教えてもらった貴婦人が輝く時を求めて・・・やっと実現しました。
一番バスからドッとカメラマンが・・・そうか日曜日だったかと♪ 
自転車で小田代まで一人旅は・・・何か出そうで、結構ドキドキしますね(^_^;) 
Commented by sdknz610 at 2012-11-04 21:31
>Yさん、こんばんは。いや全く・・・誰も居ないですよ・・・真夜中に一人で、ですからね~♪ 変なオジサン!でしょうね(^_^;)
職質ものでしょう。実際、お巡りさんのパトロールが来ましたよ(^_^;)

夜明け前の小田代は初体験でしたが、他に誰も居ない木道で北斗七星や獅子座を眺めてました♪
風がピタリと止み、快晴!♪ 面白かったです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 駸々と冷える小田代の星月夜。北...      ジョウビタキ・・・オンパレード(2) >>