人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2013年 01月 02日

2013年元旦:御来光までのドラマ♪

御来光前の光の変化はなかなか興味深いものがあります。
FZ200でどんな風に撮れるものか?と・・・
流石に30秒なんていう露光になるので三脚は必須。尤もこのカメラ、マニュアル露出でも最長30秒しかないので注意が必要です。
昨夜はお月様が満月を過ぎたばかりで未だ煌々と照らしてくれる事もあり、マ30秒でも大体は狙った画が出て来てくれたのが幸いでした。
これが新月ともなると・・・星を撮るのとは違って、山の夜景はかなり不本意な結果になる恐れアリ♪
では!
1.
2013年元旦:御来光までのドラマ♪_a0031821_23595449.jpg
手前渋川市のさんざめく街の光の向うに、薄く雪を纏った赤城連峰が暗い中に聳えています。
見た目、殆ど視認出来ない様な暗さなんだけどね。
微かに東の空が白み始めて来ているんだね。長時間露光でこんな風に見えるけど、肉眼ではとてもこうは行かないよ。
時刻は・・・5:50だった。
ピントは・・・ひたすら地蔵岳頂上の電波塔に(^_^;) 手前街の灯がちょいアウトフォーカスに。
絞りはF5だったけど・・マこんなものだろうね。
FZ200のマニュアルフォーカスモードで何とか行けます!

2.
2013年元旦:御来光までのドラマ♪_a0031821_041881.jpg
6:38
東の地平辺りの色付きが始まった!
ワ~オ!我が街の「金山」という小高い山が・・・まさか見えるとは!♪

3.
2013年元旦:御来光までのドラマ♪_a0031821_08634.jpg
6:49
筑波山だ!♪
これは・・・若しかしたらココからサンライズダイヤモンド筑波山が見られるかも・・・調査調査!♪

4.
2013年元旦:御来光までのドラマ♪_a0031821_081869.jpg
6:58
お天道様の出る方角がこれで分かったゼ♪
ア~あ・・・雲が取れんかった(泣)

5.
2013年元旦:御来光までのドラマ♪_a0031821_011377.jpg
7:14
もうすっかりお日様の高度が高くなって・・・この時には最大で15人居た人達が・・・
気が付けばもう誰も居なくなっていたっけ(笑)
暖かい日差しは有難いんだけど、写真撮るには・・・もう今日はいいか・・・帰ろう!って事に。

このレンズ、ゴーストが出難く、優れもの!♪

気温は体感でマイナス5℃位だったか。
カメラには一応レンズへの結露対策でカイロを巻き付けたりしているが、
手袋していても指先の冷たさ痛さはなかなかのもの(泣) ポケットに入れた使い捨てカイロが頼り。

真夜中、午前2時前に家を出て、およそ二時間で現着。御来光には早過ぎで、ホント誰も来ていなくて・・・
5時まで車の中。

展望台から下の街並み夜景等を撮ったりで、日の出を待つが、6時半頃になってやっとボチボチと人が集まり出した。

北には真っ白になった谷川岳、万太郎山、仙ノ倉、武尊山等が夜目にも暗く見え始め、
日の出が近付くに従って素晴らしい遠望になって・・・快晴無風で陽炎が立つ前の透き通る様な景観となったので
御来光より寧ろ興味がそっちに行ってしまったのだ♪・・・真っ白連山の様子は明日報告いたします!

展望台はココ!

2013年元旦:御来光までのドラマ♪_a0031821_0331498.jpg

ここに車を置いて、展望台まではほんの少し登る。真っ暗な中を歩くので強力ヘッドランプは必須。
道路には雪は無く、塩カルも撒いてあったりで、走行に支障は無かった。
伊香保森林公園。この先にはスケートリンクがある。

by sdknz610 | 2013-01-02 10:00 | 初日の出 | Trackback | Comments(4)
Commented by tamayam2 at 2013-01-02 21:25
ここでこんなダイナミックなお写真を見せていただけ、うれしい
です。私は寒いところは、ダメなんです。ありがとう!
2013年もいいお年となりますよう!
Commented by sdknz610 at 2013-01-02 23:45
>tamayam2さん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらは穏やかな良いお正月になってすが、今年もどうか良い年になって欲しいものですね。
ご来光を求めてこんな山に来ちゃいました♪ 風が無かったのは勿怪の幸いでした♪
寒いのは私も苦手です(^_^;) 夏場みたいに蚊が出ない等、いい事もありますので何とか♪
キレイな景色は好きですが、延々歩くのはキライなので、何とか車から降りて直ぐの所は無いものかと探してます(^_^;)
こんな画しかありませんが、どうもありがとうございます。
励みにして今年もボチボチと・・・。
Commented by kimiko_shibata1 at 2013-01-03 08:26
同じ筑波山を見ていたとは!
相似形の左隣の加波山あたりから陽が出ますね。
太田金山、さすが山城たる堂々の姿ですね。

素晴らしい光景ですが、さぞ寒かったでしょうね。
少し歩くのですね、それも大変・・・お疲れ様
Commented by sdknz610 at 2013-01-03 08:40
>shibata1さん、おはようございます。ここは夜景撮るにもいい場所と思ってますが、
御来光前から来てる人はいなかったです。みなさん日の出直前に合わせてましたね。
まさかの筑波山でした♪ 季節が進むとダイヤモンドが見られそうです。
東京方面は見えなくて・・・スカイツリーも(泣)
地蔵へ登ってなんていう勇気もありません(^_^;)
金山からスカイツリーをと思っているんですが、なかなか行く気にならないですが・・・。
防寒ズボンを二重履きは良かったです♪ 後はカイロが効きますよ♪
風が無かったのが幸いでした。
暑さよりキ~ンと冷えた方が好きです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 榛名山から冬山遠望・・・仙ノ倉...      御来光とフレ~フレ~ジャパン!... >>