人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2013年 06月 05日

オオヨシキリ(3)

オオヨシキリが続いてます(^_^;)
今日の更新は別の題材にしようかと思っていたんだけど、又今日もこのお天気に誘われてオオヨシキリを撮って来てしまいまして・・・♪
今日のは・・・横っ飛びにすっ飛んで行くのを何とか捉えようとアレコレ模索した結果を・・・(^_^;)

オオヨシキリめ!突然予告無しに葭原から飛び出して来るからね~・・・マア気が抜けない事(泣)
少し分かった事と言えば、散々ギョギョシギョギョシと大声で囀っているのがフっと止む時があって、
それはきっと何かが起きる前兆!みたいな・・・♪
で、出るかな~?と緊張して待ってると・・・・以下の様な姿ですっ飛んで行くのです。

ではでは、ウグイス科の地味~な鳥の只の横から見た飛び姿なので、別にどおって事は無いんですが(^_^;)
撮るのはエライ事でして・・・証拠写真ですが・・・

1.
オオヨシキリ(3)_a0031821_18243673.jpg
完璧な流線型!
真剣な眼差しです。
背景に向う岸の釣人が入ってました(^_^;)

2.
オオヨシキリ(3)_a0031821_1827887.jpg
どれも似た画です(^_^;)

3.
オオヨシキリ(3)_a0031821_1829974.jpg
ヤツの飛行コースが少し判って来ましたよ♪

4.
オオヨシキリ(3)_a0031821_1831644.jpg
オッと! これは近かった。画面から外れそうだった(^_^;)

5.
オオヨシキリ(3)_a0031821_18325544.jpg
囀りの位置から勘案して、次、飛ぶならあそこを通るだろうか?等と予め、ある程度、心積りを決めねばなりません。
そして・・・反対方向に飛んだりするのでありますよ(^_^;)・・・
ア~ア(泣)、当たるも八卦って事に♪

6.
オオヨシキリ(3)_a0031821_1835815.jpg
葭原の上を。このコースは今日のポイントからだと一番確率が高いんだけど・・・。
ちょっとピン甘だったな(泣)

7.
オオヨシキリ(3)_a0031821_18374622.jpg
オオヨシキリは水面スレスレに飛ぶ事が多くて、このアングルを狙う時は補正をちょっと多めに+0.3。

このテリトリーの主は右から左から・・・一日見てるとマア忙しいんだよね♪
他の個体が来たりするから気が抜けないんだね、パトロールを頻繁にやってます。

待ってれば必ず戻って来るので、実は撮る方にしてみれば、こんな易しい鳥も居ないんじゃないかと♪
一過性でアッと言う間に居なくなっちゃう・・・ナンテ事にならないのがウレシイのであります。

下手な鉄砲ですが何度も繰り返し練習出来るのはホント有難いな~♪
オオヨシキリ君ありがとう!ですよ。

6月5日
Pana FZ200 + OLY TCON-17X
手持ち
トリミングあります

by sdknz610 | 2013-06-05 20:00 | オオヨシキリ | Trackback | Comments(4)
Commented by aggressive-birds at 2013-06-05 20:18
オオヨシキリでたくさん遊ばれましたね^^
毎度撮り出したら必ず飛び物も撮っていて素晴らしいです
私も飛びものをと思うのですが、なかなかそこまでじっと待てない性分ですので
いつも諦めてファインダーから目を離したときに飛ばれます(´;ω;`)
Commented by puntamama at 2013-06-05 20:19
こんばんは!
見るのも大変なオオヨシキリの飛び姿 @@
またまたびっくりしてます (笑)

> 撮るのはエライ事でして・・
本当にそうだろうと思います 
私も先日観察してみて哨戒コースがあるなぁとは思いましたが 
これをモノにするには 腕の他に 根気と意地ですね ^^ 

鳥でも花でも、珍しいものばかり追い掛けて撮ったぞ!と自慢する人は多くても
意外と身近なものには目もくれない、無関心ですよね
コゲラの親子を撮ってたら、ご親切にも 「そんなところ、コゲラくらいで何もいないよ!」 と教えて頂きました ^^;
Commented by sdknz610 at 2013-06-05 20:59
>aggressive-birdsさん、こんばんは。イヤ~遊ばれてますね(^_^;)
何とかかんとか・・・トビモノに喰らいついてる積りですが、難しくて、
でも一向に困っていないノーテンキぶりなものでして(^_^;)
そうですね~とことん待たなくっちゃなのが・・・私は大丈夫ですが、
誰かと一緒だときっと嫌われるでしょうね♪ 何しろ動きませんから(笑)
未だかと、フと目を離した瞬間に飛ばれる・・・これはしょっちゅうですよ。
同じだな♪ 安心しました。
Commented by sdknz610 at 2013-06-05 21:19
>puntamamaさん、こんばんは。ハハ♪ ポピュラー過ぎて誰も撮らないオオヨシキリなんでしょうが
私にはこういう身近な野鳥が極めて重要でして、puntamamaさんのおっしゃる通りかな?
珍種を求めて、何処までもというスタイルもあるでしょうが、
身近で珍しいシ~ンを撮るのが面白いと思って、こんなトビモノに拘ったりしてますよ♪
コゲラの親子物語!これ程貴重なシ~ンは無いじゃあありませんか!♪
そんなの見付けたら私だって通っちゃいますけど♪
コゲラ位しか・・・何とも情けないお言葉(怒) スズメだって貴重なんだから・・・。
鳥撮りは観察が9割!と誰かに言われたんだと思いますが、私流で言えば将にそれ!ですよ♪
パトロールのルートは大体決まってるんじゃなかろうか?と思います。
それに、こっちで繁殖して子育てを成功させて、南に帰らなくっちゃなので、巣から遠くには行かないですよね。
一旦見付ければきっと又そこに戻って来るんだと信じて待ちます(^_^;)
根気という程のものでは無いですが、鈍いのかも(^_^;) 待つのは得意かな~♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< オオヨシキリ撮りのハイライト・...      オオヨシキリ(2)   >>