人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2013年 09月 26日

カッ飛び星蜂雀のホバリングを撮る

朝の散歩に105mmのマクロを持ち出した。蝶でも蜻蛉でもいいから超接近戦で撮れるかな?だったけど、
何時もの植栽のポイントでウロウロしてたら目の端に何か褐色の塊が♪・・・蜻蛉じゃないし・・・ブンブンと飛んでるのが見えて、動きを注視。
何だろう?
アベリアが満開になってるところでホバリングした!・・・ン、アレは、ホシホウジャクじゃん!と・・・距離を詰める。
ホシホウジャク・・・久し振りだぜ~♪
けど、蜜吸いでホバリングと言っても一秒もジッとせず、次から次へと移動するからね~・・・
こんなのを・・・どうやって撮ります?

1.
カッ飛び星蜂雀のホバリングを撮る_a0031821_20211763.jpg
鞭の様に撓る長い吸蜜管を自在に操ってホバリングしながらの蜜吸いは・・・見ているだけでもかなりエキサイティングだよ♪

SS優先で1/2000にした。超高速の翅を止めるにはもうちょっと高速シャッターでもいい。
フラッシュは焚かない。自然光のままでというのが基本方針なので・・・。
若干絞ってF5、
ISOはオートだが、800だった。
補正は-0.3で。
マニュアルフォーカス!
最初AFで狙ったものの、全く歯が立たず・・・MFに切り替えざるを得ず(^_^;)
ホバリングとは言え、どんどん移動するからAFではとても追い切れない、間に合わないのさ(泣)
EVFは幸い高性能で、光学ファインダー的な感じでホシホウジャクを狙えたのは◎♪
背面液晶を見ながら、というのは試してみたが、これは難しいわ。私には不可能だった。

レンズはAF-S NIKKOR 105mm F2.8マイクロ。
カメラは入手して間もないNIKON1ーV2にNIKONレンズ専用のアダプターFT-1で。
2.7倍なのでほぼ35mm換算280mmF2.8のマクロってことで恐ろしいレンズに化けるのよ♪
秒15コマでの連写のお陰か、辛うじてベタピンのコマが幾つかあった。
AFといってもFT-1を介すNIKKORレンズでは、ピントは最初のコマだけという訳で、
寧ろマニュアルフォーカスでピントを前後に移動させながら、という方がジャスピンの確率が高くなるという寸法なのさ。

2.
カッ飛び星蜂雀のホバリングを撮る_a0031821_20332318.jpg
複眼の模様が目玉に見えるよ。クリっとカワイイね♪
足はお腹に沿って後ろへ畳んでるよ。

3.
カッ飛び星蜂雀のホバリングを撮る_a0031821_20362850.jpg
羽ばたく音はブ~ンで、熊蜂のブ~ンと似てるけど、アレよりはちょっと低速かも。
クマバチのは毎秒300回程らしいから、ホシホウジャクのは200~250回/秒といった感じだ。

4.
カッ飛び星蜂雀のホバリングを撮る_a0031821_20371133.jpg
ほぼ正面から撮れたのは初めてだ♪

5.
カッ飛び星蜂雀のホバリングを撮る_a0031821_20382090.jpg
背中越しに目にピンが来ている様なので採用。
大分近かった。

9月23日、太田イオンモールにて。

ホシホウジャク
Web上には情報が溢れているので、簡単に。
チョウ目スズメガ科 星蜂雀
成虫はアベリア、コスモス、ラベンダー等で吸蜜するのが好きみたい♪
道理でここイオンモールは今アベリアが真っ盛りなのだ。
それと、幼虫はヘクソカズラが食草なんだって。
そうなんだ、ここイオンモールではこのヘクソカズラが沢山あるんだよね♪ 
今は黒っぽい実が豊作なんだわ♪

鳥日照りなんだけど、小さいとは言えホバリングの名手のホシホウジャクをちゃんと撮って冬鳥シーズンに備えなくっちゃと♪
暫くはこのホシホウジャク、そしてオオスカシバなんぞをもっと撮ってみたい。

by sdknz610 | 2013-09-26 21:00 | 私の蝶・蛾図鑑 | Trackback | Comments(4)
Commented by puntamama at 2013-09-26 23:20
こんばんは~~
いつもながら 超微細! 超精密! 
この猛スピードでワープする子を見事に捉えていて感服です 
Commented by sdknz610 at 2013-09-27 06:34
>puntamamaさん、おはようございます。素早いヤツらですね(^_^;) 何とかと思って、出来るだけ近くでと、ウ~ン難しいです。
もっと明るい時に撮りたいんですが。
又目の前に来てほしいです♪ アベリアの満開状態が続いているのでチャンスなんですが・・・。
コメントありがとうございます。元気が出ました♪
Commented by nenemu8921 at 2013-09-27 08:56
よく、まあ、くっきり止めて撮りましたね。
びっくりびっくりくりくりくり。

この子は格別早く動きますね。

シャッタースピードはどうなっているのかしら。。。
Commented by sdknz610 at 2013-09-27 11:09
>nenemu8921さん、こんにちは。ホシホウジャク、出会い頭風接近遭遇でした。
慌ててシャッター優先にして、1/2000で。フラッシュで1/8000位だともっとピシっと撮れるでしょうが・・・。
何しろでもAFではまるで間に合わずで、マニュアルフォーカスがお薦めです♪
動きの早い子が止まると取り敢えずウレシクなりますね♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< アキアカネの・・・細かいところを♪      初秋尾瀬紀行(4)・・・月光ア... >>