人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2014年 01月 10日

カシラダカにやっと逢えた

鳥が・・・居ない(^_^;)
それでも何とか会えそうなフィールドと思って、過去の勝ち戦の記憶を頼りに出掛けてみたんだけど・・・
今日は多少遠くてもと思って、35mm換算で1300mm相当になるBLANCA 80EDTにNIKON1 V2をくっ付けて
重い三脚と雲台を担いで・・・これで出てくれないと・・・どうしよう(^_^;)

1.
ポイントへ行こうと斜面を登ってる途中で目の前をカシラダカらしいのが二羽飛び出した! 
準備をする間も無く飛ばれてしまったが、網膜に残った画像からアレは確かにカシラダカじゃね~か!と・・・
ここのポイントは正解らしいなと、居座る事にしたのサ♪
で、待ったな~である(泣)・・・およそ二時間後にやっと巡回して来たよ!♪
何とか一羽は枝被り無しで撮れたか・・・
カシラダカにやっと逢えた_a0031821_2122517.jpg
石積みの隙間に落ちている木の実を探しに来た様だ。
最初はこの石積みの近くで待っていたのを途中から場所替えして離れたのは正解だった。邪魔していたみたいだったわ。
鳥待ちのポイント選びの勉強になったよ。
カシラダカの♂だと思う。頭頂の冠羽が逆立って見えるけど、これがカワイイのさ♪

ピントは只管目に!と思って撮った積りだけど・・・ピン甘だね・・・
ピントという点で画像セレクトすると、歩留まり悪いな~(^_^;)
距離的には、遠い!相手は小鳥だし、厳しい(^_^;) トリミングはおよそ2.5倍程・・・。

V2の画像は・・・こうして見ると、結構使える!と言ってもいいんじゃないkと♪
相手は小さい小鳥だからね、出来るだけ大きく撮るには1300mm相当というのは、かなり威力がある。

1000mm超えの望遠となると・・・この組み合わせだと手持ちではピント調節が出来ないので
しっかりした三脚と雲台が必須。
中でも雲台の作動が如何にスムーズかは重要な因子と思ってるけど、何しろ重くなっちゃうから・・・
里山を担いで移動するのが苦痛になるので、どうしようか何時も迷うよ(^_^;)

2.
カシラダカにやっと逢えた_a0031821_2139574.jpg


3.
カシラダカにやっと逢えた_a0031821_2140146.jpg


4.
カシラダカにやっと逢えた_a0031821_21403057.jpg


5.
カシラダカにやっと逢えた_a0031821_2140519.jpg


6.
カシラダカにやっと逢えた_a0031821_2141996.jpg


7.
カシラダカにやっと逢えた_a0031821_21412734.jpg
バイバイ!
又会えるといいな♪

1月10日 大室公園
BLANCA 80EDT
NIKON1 V2
三脚
ビデオ雲台
マニュアルフォーカス
トリミングあり

宿り木は実が鈴生り!・・・それなのにレンジャクはまるで気配無し・・・二月に入れば来てくれるだろうか・・・。

by sdknz610 | 2014-01-10 22:10 | カシラダカ | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 富士山を撮りに行った・・・今回...      カモの飛び出し >>