人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2014年 06月 16日

月光に浮かぶ小田代ガ原・・・穏やかに満月の夜が更ける

月光に浮かぶ小田代ガ原・・・穏やかに満月の夜が更ける_a0031821_17362696.jpg
01:54 20sec F3.5 ISO400 28mm インターバル合成
ピントは無限遠。
カメラ内のフォーカスメニュウに∞設定があるので、フォーカスリングを回して無限遠を探る手間要らずのカメラ。リコーのGRです。

月光に浮かぶ小田代ガ原・・・穏やかに満月の夜が更ける_a0031821_17381430.jpg
02:24 20sec F3.5 ISO500 28mm インターバル合成
北極星を入れた方がいいかな?と・・・。

月光に浮かぶ小田代ガ原・・・穏やかに満月の夜が更ける_a0031821_17394855.jpg
02:19 10sec F1.2 ISO800 89mm インターバル合成ではありません。只の長時間露光。
真昼に撮った画の様ですが、星が見えると言う変な感じに♪

明るいレンズ、液晶モニターでも何とか見られる明るさなので、マニュアルフォーカスの拡大機能で貴婦人に慎重にピントを。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S.とPanaのG3です。

さて、以下ちょっと長くなってしまいますが・・・経緯を。
6月14日、赤城山のレンゲツツジの後、赤城北面道路・薗原ダム・片品村・金精道路経由で戦場ヶ原・赤沼Pへ。
このコースは久し振りだよ。前後に車が居ない時間が結構多くて、がら空きといった感じだった。
もっとも、金曜日の午後、もう辺りは真っ暗な時刻に。泊りの人はとっくにホテルなんぞに着いているだろうし。
軽のワゴンだけど、快調に山岳ワインディング道路を♪ タイヤを鳴らさない大人しいコーナリングですよ♪
それなのに、3台程・・・追い付いてしまった前の車に先に行けと譲ってもらったっけ(^_^;)
こういう山道でコーナリングが連続する道は・・・そうね、何時までも走っていたい気分になるのよ。
午後8時過ぎに無事赤沼P着。若しか混んでたら三本松Pでもと、途中覗いてみたが、ガラ空きだった。
この分なら赤沼Pも大丈夫だろうと、着いてみれば、駐車場は2割位埋まっていたかな?・・・。

今はクリンソウが見頃になっているので、例年と似た感じで車中泊の車が来てるね。
奥の方に停めて、さて、寝る準備を。12時前に目覚ましをセット。ほんの軽く腹こしらえして、寝るぞ~!♪
実は・・・雲が次々と湧いて星は殆ど見えず、月の出も未だ、男体山の東で、辺りは真っ暗。
この分では起きても星景写真はダメかなと・・・取り敢えず寝袋に入った。
千手ケ浜の前に小田代で撮ろうと言う計画なのに(^_^;)

さて、アラームが鳴る前に目が醒めた。大体何時も、アラームセットしても鳴る前に起きてしまう事が多い。
体内時計が意外と正確なのかな?♪

マド越しに星が見えた!オヤ!もしか晴れてる?ジャネーノ!♪ ワ~っ!ヤッタゼ・・・♪
これなら星のグルグルが撮れそうだわいと、自転車を降ろして準備OK!♪
風はまるで無し。ちょっと寒い。撮影の間ジッとしてるととても冷えるのは経験してるので、殆ど冬仕度。
ダウンジャケ、手袋は必携だよ。

先ずはハイブリッドバス道を小田代ケ原へ。まさか、誰にも会わなかったな~♪ 
もちろんクマさんにも。出没を注意するカンバンがあるけどね。

着いてみたら、アレ!?・・・立ち入り禁止のカンバンがデカデカと・・・・アレマ、ヤバイじゃんと、良く見れば
木道の大規模補修工事中との事で、回転ゲートを入ると殆どカゴの中状態で、左右に動けるのはほんの僅か・・・。
でもマアここは我が定点観測ポイントなのでOKなんだけど。
ヘッドライトが届く範囲では、既に立派な木道が伸びているのが分かった。手摺もしっかりしたものになってる。
高さも少し上がってるかな? 大水で小田代湖が出来ると木道が沈んだ事もあるので対策してるかも。
見えない先の方で未だ未だ工事が続くみたいだ。

さてと、撮影を開始したが、一人のCマンが来た。挨拶したが、この人さっさと立ち入り禁止の鎖を潜り始めたのよ。
?何するん?と思ったら、何やらいい訳がましい訳が分からん事を事を呟いたと思ったら、アっと言う間に新しい木道へ消えていったのサ(^_^;)
自分のポイントはここじゃネ~の、って事かよ♪ こういう・・・・居るもんだネ~。会いたくないタイプ♪

と、マアそんなこんなで撮ってみました。小田代ガ原から望む星のグルグルです。
貴婦人も月光で輝いてましたね~♪

結局15日、午前2時半頃まで小田代にいたんですが、これだと千手ケ浜での星のグルグル撮るには間に合わないかもしれない!
午前3時過ぎには天文薄明が始まるので、そうなると星の明るさが負けてグルグルは難しくなるので・・・。
ヤバイ!急がなくっちゃ・・・(^_^;)
小田代と千手ケ浜の二兎を狙うのは冒険だったか・・・。
長時間露光は、そうですね一時間に何枚も撮れないんですよ。せいぜい1,2枚と言う・・・(^_^;)
延々時間が掛かるのでそれを考えて行動しないと、なので・・・さてどうなるかな?でした・・・。

by sdknz610 | 2014-06-16 18:15 | 星月夜 | Trackback | Comments(2)
Commented by kimiko_shibata1 at 2014-06-16 21:06
実際には見られない風景をありがとうございました。
随分と明るくなるものですね。
満天の星空
素敵な夜でしたね。
くまさんもお休みで良かったです。
Commented by sdknz610 at 2014-06-16 23:18
>shibata1さん、こんばんは。そうですね~久し振りの小田代に行ったと思ったらこんな事やってました(^_^;)
満月とは言え、肉眼で見る暗い小田代では貴婦人が微かに、なんですが、
こうすると真昼の様に写ります。光を貯め込むと、思いもよらない不思議な世界が広がってます♪
非日常世界を垣間見るのが何だか面白くて・・・徹夜をやって居ります。
満月待ち、仕事は何とか休みをもらって、そして晴れてくれない事には始まらないという確率の悪い事に嵌ってしまいました(^_^;)
こういうの一人旅が一番!♪ですが、大分馴れて来ました。
何時までも撮れる訳でもないので、撮れる内にと・・・なんやかやと、出張るのが楽しみなのであります♪
クマさんには幸いでしょうか、遇えなかったですが。下りを千手が浜へ飛ばしていたらタヌキですよ、真正面に居た~で、急ブレーキ!
向うも一瞬何が起きたか分からないみたいで、こっち向いて来たりして
マア面白い経験が出来てウレシカッタな♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 清明中禅寺湖の夜明け・・・千手ケ浜      レンゲツツジが目に沁みる・・・... >>