人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2014年 10月 13日

奥日光・小田代ケ原・・・黄葉カラマツが眩しかった

10月10日、中禅寺湖の後、戦場ヶ原・赤沼Pへ移動。入口には整理の係員は居らず、空いているかな?と中へ。大丈夫、数台のスペースがあった。
折り畳み電動アシスト自転車で、午後1時過ぎに小田代着。快晴だ\(◎o◎)/!
空気は済んで、微風程度の爽やかな風に吹かれ・・・最高のお天気に恵まれた。
今回の奥日光はカラマツの黄葉は果たしてどんな風なのか?・・・を、見たかったのが一番の目的だった。
今までカラマツがゴールドに輝くのは未見だったので・・・(^_^;)

1.以下、画像をクリックすると大きな画になりますので・・・。
奥日光・小田代ケ原・・・黄葉カラマツが眩しかった_a0031821_14243678.jpg
15:00
日陰になって黒く潰れた右から男体山、大真名子山、小真名子山、太郎山。
こうなるのを待ってたのさ。

2.
奥日光・小田代ケ原・・・黄葉カラマツが眩しかった_a0031821_14245593.jpg
15:07

3.
奥日光・小田代ケ原・・・黄葉カラマツが眩しかった_a0031821_1425963.jpg
15:22
北方の山が翳って暗くなった時に、こちら側、カラマツの屏風を背景に貴婦人がポーズ・・・というシチュエイションがやっと巡って来て・・・。
これが一番の狙い目だったからね~♪

4.
奥日光・小田代ケ原・・・黄葉カラマツが眩しかった_a0031821_14252352.jpg
15:05

5.
奥日光・小田代ケ原・・・黄葉カラマツが眩しかった_a0031821_14254256.jpg
15:22

6.
奥日光・小田代ケ原・・・黄葉カラマツが眩しかった_a0031821_14255771.jpg
15:26

?アレっ!・・・結局、今日の画は全てOLYMPUS STYLUS1で撮ったのだった♪
このコンデジ、便利に使いすぎる傾向アリ(笑)

カラマツの黄葉は・・・一番いい時だったと、思う。念願だったので、マア満足♪

この後、日暮れちょっと前まで小田代の木道をウロウロして、一旦赤沼Pへ戻った。
夜中の星景写真に備える。

by sdknz610 | 2014-10-13 16:00 | 日光 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 真っ赤に燃える男体山!      奥日光は晴れ!・・・中禅寺湖(... >>