シメ(鴲)という鳥が今里山に来ている。北海道で繁殖し、秋冬には本州へ移動すると言う。
今日は特にシメ狙いでは無かったけれど久し振りに大室公園へ偵察に行ってみた。
シメ以外ではジョウビタキ、シジュウカラ、ツグミ、モズ位しか出ずで大分寂しい思いだったな(^_^;)
ところで今期のヤドリギの実は見たところ大豊作みたいで、これは・・・今後、緋色や黄色が大いに期待出来そうな雰囲気だったのがトピックスかも♪
さて、シメは散歩の人影が絶えると直ぐに道路に降りて来て、松の実だろうか、頻りに漁っていたので、
15m程の距離をおいて、只管トビダシを狙ってみた。
シメの動態撮影はこれまで殆ど成功した験しが無くて、何とかモノにしたかったのサ(^_^;)
1.

嘴の根元が太いシメ独特の表情。何とか目に光が入っていたのはラッキ~だった。
飛び出し直後のシ~ンになります。
2.

逆光に近い、露出が難しい局面だ。
ISOを1600で。SSは1/4000になってた(^_^;)
なのに翼の先端なんぞは未だブレてるよ。スッゲ~速い!翼の動きだ。
3.これは上とは違うケース。

これはこの子更にこっちに向かって来ちゃって・・・10m位だったか。
なかなか飛び立たなくて、餌漁りを熱心にやっているんだけど、散歩の人がシメなんぞにお構いなく近づいて来るので・・・実はそれは有難いのね♪
シメが飛び出すに決まってるからね。
右目はEVFを覗き、左目もそう言う人の動きを見ながらの両眼視って事で、シャッターのタイミングを計っているんですよ♪
勿論手持ちで、という訳ですが。
4.

#3からの画は1/3200です。なのにこの翼のブレだからね~・・・シメの翼の動きがとても速い!ってのが良く分かる。
5.
1月16日 大室公園
NIKON1 V3
1NIKKOR 70-300mm
手持ち
トリミングあり