人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2015年 04月 20日

ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した

先ず・・・幼虫・毛虫・芋虫類が苦手な方には申し訳ございません。
以下、画像はご覧にならない方がよろしいかと・・・m(__)m

我が家の三色スミレの鉢植えにツマグロヒョウモンの幼虫が5頭居るのが分かりまして、撮り始めているんですが、
その内の一頭が蛹化したりで、只今、定点観測中です。

追記:
4月21日の様子をアップしました・・・特には変化は無さそう。色がちょっと黒っぽくなった感じだけど。






4月17日。我が家の鉢植えの三色スミレにツマグロヒョウモンの毛虫が居る!と私に言い付けて来たカミさんのお蔭で
今期初のツマグロヒョウモンの幼虫に遭遇♪

先ずは17日の画像です。
1.
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_15311755.jpg
鉢の中をノソノソと♪

2.
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_1536169.jpg
見た目は極めてオドロオドロしい如何にも猛毒の・・・と、思われ勝ちの外観ですが、
実は無毒!♪という・・・試しに摘もうとすると何だかホンワカしていて易しい毛並みのカンジですよ♪

この外観は鳥に食われない様に偽装してる、ということの様です。

3.
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_15401499.jpg
ニョキニョキと生えてる棘には更に微細な毛が無数に・・・。
こういうのをビシッと撮りたくて、マクロレンズで慎重にピントを探ってシャッター切ってます。
殆ど動かないので、三脚に乗っけて、マニュアルフォーカスで行けますね。
普段は何にしろ手持ちでバリバリなのですが、こういうのは久し振り♪

4.他に居ないかと調べてたらアレっ!・・・
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_15465913.jpg
鉢の外側にこの子が・・・どうやら蛹になる前の姿?かな。。。しっかり接着してますよね~♪

5.
翌18日、ブラサガリの子が気なって見にいったら・・・
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_15513286.jpg
ワ~っ!♪・・・蛹になってるジャン\(◎o◎)/!

このところ毎年夏にはツマグロヒョウモンだらけになるんだけど、こういう蛹は初めて見る。
ヘ~こういうのね♪ と、思ってたら、2008.4.24に記事にしてたっけ(^_^;) メタモルフォーゼ♪

6.
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_15535473.jpg
18日。他には4頭見付けた内の一頭をより近付いてみたものです。
この棘だらけの外装は何時見てもモノスゴイわ♪

7.
19日の蛹
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_15564429.jpg
蛹になって二日目ですが、外観上の変化はあまり無いみたい。

多分あの辺が羽になるのか?とか、お腹は上半分が?、頭は下のあそこが?等と想像してます♪

8.
20日の蛹
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_15581173.jpg
未だ特には外観上の変化は無い様だ。
ここは雨が直接と言う事が無い場所の様で、そう言う事も分かってヒッツク場所を決めるのだろうか?

この後暫く観察を続けますが、羽化の瞬間を見届けるのは・・・難しそうだな・・・。

ツマグロヒョウモンの増え方は半端じゃ無さそうだ、と思わざるを得ず。
こういうのどうすればいいのか? 今はソッと見守るだけにしてるんですが・・・。

9.
4月21日の様子です。
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_917254.jpg


ついでに他の子も♪ 未だ蛹になる様子は見られない。
ツマグロヒョウモンの幼虫が蛹化した_a0031821_918726.jpg


by sdknz610 | 2015-04-20 17:00 | 幼虫・毛虫・芋虫 | Trackback | Comments(2)
Commented by とちろい at 2015-04-20 21:14 x
自宅近くのアスファルト道路にて遭遇。
見たことあるな~。で、PCにて確認。
「おう、これがツマグロヒョウモンかい。」
てな具合で少々嬉しくなる。
なんといっても、見た瞬間「気持ち悪い」と思わなくなったオイラを褒めよう。
Commented by sdknz610 at 2015-04-20 21:32
>とちろいさん、そうですね~道を歩いてるツマグロの毛虫って良く遭遇しますよ♪ 
近くにスミレがあるに違いない!♪ 
今度は是非手に乗せてみましょう!ナンテ♪
見慣れて来るとカワユイ!んですよね。
いよいよ幼虫に嵌りませんか?!♪ 
所謂・・・毛虫ですけど(^_^;) マクロの出番ですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ツマグロヒョウモン幼虫の「目」...      谷川岳早春賦♪ >>