7月14日。館林が暑さ日本一だったそうで♪ そんな体温より高い気温の中で一日中オオタカの出を待っていたのか~(^_^;)
何とか無事帰宅出来たのは良かったです♪
このところ、オオタカの若は水浴びをする様になってまして、一日一回か二回か・・・そんなチャンスを待っているんですよ(^_^;)
今日も、何しろ猛暑だし、きっと水浴びやるなと期待してたんだけど、ちょっと深い水が溜まってる堀割の土手に舞い降りた子が、
どうしようか?飛び込むのかどうか?かなり長考の末、パッと出たので必殺連写の積りだったのが、
こんな画に(^_^;)
途中で止~めたと・・・元の土手に舞い戻ってしまったのが撮れていたのであります(^_^;)
ちょっとここはこの子にとっては深過ぎだったな♪
堀割は・・・光が届かずでとても暗いんだけど、所々木漏れ日があるのと、空の映り込みがあって、
非常に暗い中に局部的に明るい所がある中、
飛び込みという高速移動物体を写し止めるために1/1000秒と言うSSを選択しているので、
露出は非常に苦しいのであります。
補正を+1.7という事もあり、ISOは6400に張り付いている中での撮影になってます(^_^;)
1.アっ!飛び出した!
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
ISO6400なんて言うのはちょっと前までは殆ど実用にならなかったと思うけど、
NIKON1のセンサーはこの程度の画面の大きさでは何とか見られるか、といった所でしょうか。
それにしても暗い林の中での移動物体の動きを停めるのは容易では無い。
明るいレンズが有利とは思うけど、F2.8開放では被写界深度が薄く、F5.6位に絞った方がいいとなると・・・
初めから解放F5.6というレンズでもいいって事になりそう・・・かな?♪
等と慰めてます(^_^;)
何れにしても、こんな状況では、高ISOでの画質に縋るしか手は無い訳で・・・
これからのデジカメのセンサー技術は何しろ例えばISO12800でもビクともしないノイズ耐性といった所を実用化して欲しいものです。
もちろんその場合でも高速連写性能は秒10コマ!は譲れない・・・ナンテ(^_^;)
秒30コマ、40コマでもOKとなれば、それは素晴らしいけどね♪