人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2015年 08月 13日

クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど

8月10日。赤城自然園で、クマバチを撮ってたら?アレ?似た黒っぽいちょっと小さ目の・・・
お尻のオレンジ色のパンツが目立つ(笑)・・・マルハナバチの一種とは思ったけど・・・?何だっけ・・・
取り敢えず撮らなくっちゃと(^_^;)

1.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_14494668.jpg
家で良く良く調べてみたけど、ハナバチ系って・・・矢鱈と難しいわ(泣)
クロマルハナバチ・・・の、メスみたいです。
ネットでもなかなかイイ画に巡り合えず・・・こんな画ですが、上げる事にしました。
動きはクマバチ似かな・・・ちょっと小さいんだけど。
オレンジパンツ目掛けてピントをと・・・思って(^_^;) イエ、ホントは只管「目」!ですよ♪
花(ハナトラノオ)からパッと離れる瞬間です。

2.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_1522070.jpg
ホバリング気味に割とスローに離脱です。
マア、でも、スローとは言え、実際の所アッと言う間の出来事ですが・・・。

3.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_1573449.jpg
この子はメスだと思います。

4.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_1592395.jpg
SS優先で1/2000ですが、翅のスピードには追い付いていないな(^_^;)

5.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_15155584.jpg
お尻カワイイでしょ♪

6.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_15273184.jpg
花にしがみ付いて・・・これがね~・・・蜜を吸うのに根元を齧って穴を開けて・・・どうやら盗蜜してるみたいな(^_^;)
調べてみたら、この蜂は口吻が短いので、玄関から入って蜜を貰って花粉の媒介をする、というのではなく
手っとり早く・・・という事をするみたいだよ♪

7.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_15412456.jpg
これも・・・ネ♪

8.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_15423562.jpg
正面顔が・・・これが難しかったな(泣) マア、取り敢えずこんな感じで(^_^;)
メスの顔、ですね。

9.
クロマルハナバチ・・・最近珍しいみたいだけど_a0031821_1546527.jpg
クロマルハナバチは過去2008.5.4の記事で、秋田でカタクリに来たのを撮っていただけだった。
普段も見掛けないからね~・・・やはり平地ではなく、中程度の山に居るみたいだ。

NIKON1 V3
1NIKKOR 70-300mmVR
手持ち
トリミングあり かなり大きくしてるので、このままで、拡大して見ない方が良さそうです(^_^;)

クロマルハナバチって・・・・
Wikiでは・・・
クロマルハナバチ、黒丸花蜂(学名:Bombus ignitus)は、昆虫綱・ハチ目(膜翅目)・ミツバチ科に分類されるマルハナバチの一種。

日本(本州・四国・九州)、中国、朝鮮半島に分布する。北海道には居ない。

平野部の里山に生息する。クロマルハナバチは標高の低い地域に生息し、標高の高い地域に生息するオオマルハナバチと棲み分けしている。

日本ではトマトのハウス栽培の花粉媒介昆虫としてヨーロッパ原産のセイヨウオオマルハナバチが利用されてきたが、
外来種として問題視されるようになると、今度は日本に元々生息する在来種であるクロマルハナバチが代替で活用され始めた。
しかし、大量生産された特定地域の個体群のクロマルハナバチが野外に逸出すれば、国内外来種として地域のマルハナバチを遺伝子レベルで脅かすことが懸念されている。
クロマルハナバチはセイヨウオオマルハナバチと同等、もしくはそれ以上の問題を引き起こす危険性が指摘されている。

(この問題は大変難しいようで、色んな情報がネットにありますね)

by sdknz610 | 2015-08-13 17:00 | 蜂の仲間 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 諏訪湖の花火2015年・・・や...      レンゲショウマは満開?・・・赤... >>