昨日のオオスカシバに出会ったアベリアの群落では、ホシホウジャクも良く出てくれるのサ♪
昨日も、今朝も、居るかな~と覗いてみれば、ワ~っ! ちゃんと居てくれた♪
蜜吸いに夢中なのを、又もやFZ200で、連写の嵐だった(^-^;
1.モザイクゲーム? 50mm相当で撮ったらこんな感じに。
何処にホシホウジャクが居るか見えますか?

2.

1/1600でもこんなに翅がブレる。ホバリング中で一番翅の動きが激しい時。
219mm相当。トリミングしてるけど、比較的近くだった。
F2.8開放。ISOは800に収まってくれた。補正はマイナス0.3。
典型的なホバリングシ~ンだけど、背景の枝葉までの距離があり、ボケが大きくて抜けているので主題が浮き出てくれた。
一番狙いたいシチュエイションだけど、そうそう思い通りには来てくれないので、非常にラッキ~だったと思うべな♪
3.

これも♪
4.

♪ 170mm相当。
このカメラだとこの場合最短撮影距離が30cm位なので・・・レンズフードの直ぐ傍! みたいな感じに♪
ワイド端だと1cm!なんて事になります。フード外さないと・・・。
レンズ一体型のコンデジのメリットの一つだね。
ホシホウジャクって、時にそういう思い切って近くで撮れる事もあるんです! チャンスですよ♪
5.

6.

こういう背面ショットもこれはこれで是非撮っておきたいもの。
FZ200 手持ちで 朝7時半~8時半
SS優先で1/1300、1/1600
絞りは開放F2.8
補正はマイナス0.3が多い
ISOは640とか800程
自然光のみ
トリミングあり
イオンモールのアベリアは・・・ここの植栽全般もそうなんだけど、剪定が頻繁で、今年は花付きが今一。
こういう昆虫の数が随分減ってるのが残念なんだけど、それでもやっと撮る事が出来てうれしかった。
植栽の手入れも見苦しく無い範囲で出来るだけ自然のままがいいんだけど(^-^;
見通しが悪いとセキュリティー面で問題になるらしく・・・。
朝の散歩は歩数を稼ぐのがメインだけど、カメラを忘れる訳にはいかず・・・
実はこういう昆虫を鵜の目鷹の目で探してキョロキョロしてる(^-^;
途中の遊水池にはカワセミが居たりして・・・
見つけ次第連写の嵐に(笑)
時間的には家に戻るのは只歩くのに比べて1.5倍か2倍位掛かってる感じ(^-^;