人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2015年 10月 21日

高ボッチで彩雲出現!♪

2015.10.20の朝が来た。
しかし諏訪湖越しの富士山は濃い霧と、甲府盆地に張り付いたままの靄に阻まれて、全くだめだった。
これで高ボッチからの富士山はとうとう1勝6敗になってしまったのさ(泣)

この時ご一緒したカメラマンさん達の話でも、みなさん1勝10敗とか、
マア何とも低い確率なのが分かって、変に安心したりだったよ(笑)
ここ高ボッチの富士山撮りが、特に遠くから来る人にとって、非常に難しいというのが良く分かったのサ。 
イエ、単純に気象条件が上手い事合わないというだけなんだけど。
だから地元の人には敵わんのは分かってる・・・。

直ぐガスる、直ぐ雨が降る、靄って視程が抜けない・・・マア写真撮るには悪条件が揃ってる所なんだわ。
只、これから11月末に掛けてはそれまでの悪条件が一変する!らしいので・・・
それを外していては確率が上がるのは覚束ない訳で・・・これからが本番なのよね(^-^;

前置きが長過ぎ(^-^;
で、もう富士山撮りは諦めて撤収しようか?と言う時に、
地上を覆う厚い雲の上に顔を出してくれた太陽の周りに、超高空の薄い雲が掛かって来て・・・
?若しか彩雲でも出るかも?と、身構えていたら、案の定だったのさ!♪
出ました!
高ボッチで彩雲出現!♪_a0031821_2018040.jpg
まんま太陽を入れるととんでもない画になってしまうので・・・
左手の指二本でVサインの積りで太陽を隠して、右手で持ったカメラで・・・。

2015.10.20 8:12:30
1/8000 0EV F11 ISO200 WB太陽マーク
PANASONIC GX7
LEICA DG NOCTICRON 1:1.2 42.5mm
NDフィルター無しで
実はバッグに入れていたのに、咄嗟の大慌てで付けるの忘れて・・・♪
手持ち♪

こんなまともな逆光で果たしてこの虹色が上手い事出てくれるだろうか?だったけれど、
流石! NOCTICRONだったナ♪ ゴースト、フレアとは無縁の超高性能レンズ!♪

彩雲と言えば、過去二回撮っていたんだわ。
2009.2.16 山中湖
2013.9.28 山中湖
彩雲となるとかなりレアかな?だったけど、今回で3回目になる。
これから冷えて来るから高層の巻雲みたいな雲がある時は要注意だな♪

by sdknz610 | 2015-10-21 21:00 | 気象現象 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 秋の花見もいいもんだ♪ 十月桜...      月齢6.1を標高1600mで撮... >>