2015.11.11。多々良沼で鳥待ちしてた(^-^;
丁度12時だった・・・?あれはミサゴか?・・・遥か遠方に猛禽のシルエットだ。
通常、尾羽を見て、トビか? そうではないのかを見分ける。
三味線のバチの様に尾羽の先が直線ならトンビ!って事で追うのを止める♪
後は、翼の動きを観察。ミサゴとトビではかなりはっきりと違う。言葉でうまい事表現出来ないんだけど♪
この時は、ミサゴだ!と・・・暫くぶりなので、練習しなくっちゃとカメラの設定を今一度確認して、
ミサゴの動きを観察だ。
最近は、遠いのを無理して撮らなくなった♪ しっかり引き付けて、という流儀になってる。
太陽を背にした順光で撮りたいんだけど、ミサゴはお構い無しにドンドン南へ向かう。
せめて頭上近くを擦過してくれれば、なんだけど、そうはなかなか行かず・・・
それでも一番近い!という時を何とか撮る。空抜けなので、補正をどうするか?何時も迷うんだけど

この時はプラス2で。
この後、この子は沼の上空をグルグルとソアリングしながら、でもなかなかドボン!には至らずで、
漁をしないで行ってしまう事が多いので又か?と思い始めたら
ものすごく遠い対岸に近い方に行って、ホバリングもどきの後、急降下を始めた!♪
今回は、ドボン!の後、飛び上がる所からを撮りたいと思っていたので、盛大に水飛沫が上がってから
シャッターボタンを押した! これだとAFはビシっと来るはずなのサ♪
では、ミサゴの漁の後半のルーティンを♪・・・真横からのショットになるんだけど、ホントは正面から撮りたいのよ(^-^;
1.

12:10だった。
2.

トリミングでほぼ3倍に拡大。およそ2400mm相当になる(^-^;
こんな画で失礼します。
3.
4.
5.
6.
7.

オっ! 漁は成功したみたいだよ♪
8.
9.
10.

大き目のヘラブナかな?♪
ミサゴの漁、定番ショットだけど、最近こういうショットもなかなか撮れていないので(^-^;
マ、いいんじゃないかと、恥ずかしながら記事にしてしまった・・・。
ハクチョウ待ち、シギチ撮り・・・多々良沼はこれからが冬鳥のハイシーズンな訳だけど、
どうも鳥の動きが鈍い感じ。
そんな時にミサゴだから・・・これはウレシイんだけどね♪