2016.1.24 ツルシギの撮れたてです。
5羽が流れ込みの渚近くで、距離的には2,30mだろうか、カルガモの群れに混じっていたので、
これはチャンス!と大分コマ数を消化してしまった(^-^;
この場所はシギチが来ると大概はここに来るという絶好のポイント♪
何とか飛び出しをと思って8時過ぎから凡そ3時間程粘ってみたんだけど・・・
折角の飛び出しシ~ンは散歩の知人としゃべっていたら、飛ばれてしまい・・・
大チャンスは夢幻に(泣)
結果、トマリモノばっかしに(^-^; 良くある事だけどネ♪
マアでもツルシギはね~・・・何時見てもキレイで撮り飽きないな♪
1.ソロバージョンから・・・

図鑑絵になった♪
2.3羽いるんだけど・・・
3.4羽♪

これなら良く見えますね。
4.4羽。
5.4羽。

ちょっと分かり難いかも。良く見て下さい♪
6.5羽! 全部揃いました♪
7.5羽。
8.5羽。
9.5羽。こじんまりと♪
10.5羽。コサギとはお互い不干渉だった♪
11.5羽。余りの強風で舞い上がってしまった子が居た♪
8時過ぎから猛烈な赤城颪が吹き荒れて・・・
快晴絶好のピーカンなんだけど、弁天様の社を風避けにして耐えた(^-^;
富士山は・・・残念、又見えずで(泣)
その代わり、男体山と赤城山に絡むハクチョウは何とか(^-^; 何れご紹介しようかと・・・。
ハクチョウの飛翔も随分撮ったけど、未だ全貌が分からず・・・
いいのがあれば、ですが・・・ご紹介に及びます。
今時の多々良沼は赤城颪が吹かないと冬鳥シ~ズンでは無い様な(^-^;
イヤイヤ防寒には十分備えておかないとエライ事になりますので・・・。