1.

これは4/19群馬フラワーパークのオキナグサです。ここのは西洋翁草。
後ろのピンク色のは芝桜。
そろそろ種の髭が伸びて来ているのが半分ほどに。モシャモシャの白髪三千丈にはもうちょっとと言うのが多かった。
2.

あ、でもこんな風に細かい繊毛が弾けて来ているのがあります。
3.
4.

フワフワモフモフの真っ白なボールになるのは然程時間は掛からないかも(^-^;
逃したくないんだけど、時間は有るかな?
5.

10数本の株が一塊になってる小群落が散在している場所。
廻りは色とりどりの花園になっているんだけど、撮るのはオキナグサだけだった(笑)
6.
7.

ここまでは群馬フラワーパークのオキナグサですが、
次は4/18赤城自然園のオキナグサの様子です。
8.

群落ではなくて、ポツポツと散在しているここのは群馬フラワーパークのとは随分違っていて、
希少感が強く、寧ろ神秘的な雰囲気が気に入ってる!♪
9.

前回は4/9だったけど、花持ちが良いのはこっちの方が寒いからかな?
未だ種の毛が伸びて来ている様子は無いんだよね(^-^;
10.

背丈はほんの10センチ有るか無い位。
三脚禁止! ロープ外から、スーパワイドレンズを付けたカメラを片手持ちで腕を伸ばし、
レンズ前数センチまで接近し、地面に置いて撮る(^-^;
こんな事なので、背面液晶モニターが角度を変えられるのは非常にありがたいね♪
11.
12.

赤城自然園と群馬フラワーパークは内容は夫々異質な、でも多様な自然景観が楽しめるので
同日に周るのもいいかもしれない。
それって未だやった事ないんだけど(*^_^*)
それは多分画像がより厖大な量になってしまう危険を避けているんだと思う(笑)
取捨選択が徹夜作業になるのは目に見えるから。。。
・
・
・