フデリンドウって・・・随分久し振り。調べてみたら過去2007.5.16の記事だった。
丁度日差しが一杯の林縁に、小さな群落を発見!
分厚い枯葉が積もった所で、殆どやっと花が見える様な感じで、
とても背は低く、カメラを地面に置いての接近戦も(^-^;
1.

一つの茎に沢山の花が・・・フデリンドウの特徴らしい。
そっくりさんにハルリンドウというのがあるけど、茎に一つというから、何とか見分けは着くかもだけど、
リンドウも色々あって大変(^-^;
日差しに輝くこの微妙な青紫というか青藍色と言えそうな素晴らしい色合いの花はいいな~である♪
2.

隣にあった蕾の群れ。この姿も気に入った♪
閉じた姿が筆!なのね♪
3.

高さは5cm~10cm位らしい。枯葉の絨毯に埋もれそうな・・・カワユイ花♪
4.

この花、日差しが無くなると閉じると言うから、この時は将に晴れていたって事だね♪
5.

微妙なこの青。
6.

ワイドズームでの超接近と中望遠での背景ボカシなど色々試してみた。
こういう小さい花をどう撮ればいいのやら・・・未だ未だだ(^-^;
2016.4.30。赤城自然園で。
・
・
・