2016年6月10日の新坂平。
レンゲツツジばっかりではなく、更紗満天星躑躅(サラサドウダンツツジ)も見逃せない花!♪
1.

ビジターセンターで名物のソフトをベンチに座って食べていたら、
目の前にサラサドウダンが鈴生りの満開だった!♪
もっと早く気付かなかったのは・・・周囲への目配り不足だったか(^-^;
ここには幾つかブロンズ像があって、その一つにモデルになってもらう事に・・・♪
この画は、16mm相当の円周魚眼で撮ってるけど、まさか魚眼で?になりそうな♪
こういう事もあるんだ・・・。
2.
殆ど目線の、極近くで咲いている。さて困ったぜ(^-^; どう撮る?

別名フウリンツツジとも。ハハン・・・それは分かり易いな♪
学名にはjaponicaが付いていないけど、日本の固有種だそうな。
3.

今回はマクロレンズは持って来なかったので・・・いわゆる標準ズームで撮る事に。
4.
5.
6.

ビッシリとマイクロ釣鐘が、まさに鈴生りだ♪
7.

レンゲツツジとサラサドウダンツツジとブロンズ像を一緒にというアングルを探し回ったんだけど、
やっとこんな・・・(^-^;
サラサドウダンツツジ・・・
更紗満天星躑躅、更紗灯台躑躅、風鈴躑躅・・・いや難しい漢字(^-^;
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。
日本固有種で、北海道西南部、本州、徳島県に。比較的高山に。
似た仲間の中で、ベニサラサドウダンというそっくりさんがあるらしい。未見・・・だと思う。
でもマアね、いい花撮れて良かった~・・・だった♪
・
・
・