ルリボシカミキリに又会えた♪・・・これはかなり確信犯だったかも♪
きっといるかな?と目星を着けた朽木の山が散策路脇にあり・・・ソ~っと探してみたら、何だ目の前に居たじゃん!♪
只、林の中は日差しも乏しくて、暗いんだわ。外付けフラッシュを炊く事にして、マクロレンズを向けた。
1.

やはりルリボシカミキリはキレイ!♪ この透明感のある、不思議な青い色!
斑に散らばる黒模様も素晴らしい大自然のア~トではなかろうか?♪
2.

今回は折角のチャンスなので、出来るだけ接近して・・・を試みた。
フラッシュに驚いて、と言う事は無く、飛んで行くことも無かったのは幸いだった。
3.
4.

触角の節目にある毛玉! こういうアンテナはこの虫以外には見たことが無く、不思議だな~♪
5.

2016年7月20日 赤城自然園
朽木を積んで野晒にしてるのは何カ所かあるので、見つけ次第何か居るかな?だったけど、全く気配無しの方が多いな(^-^;
前回は7月9日に記事にしたルリボシカミキリだったけど、この特別キレイなカミキリムシは、やはり出会えるとウレシイもんだ♪
超接近での外付けフラッシュ。発光部先端にディフューザを被せているので、アンテナとか脚の影がぼやけて穏やかになるのは◎だ。
でないと、クッキリ過ぎる影が発生してしまう。
マクロ用リングライトは生憎持っていないけど、マアこれなら取り敢えず大丈夫そうなので・・・♪
・
・
・