
2017.2.12 9時半過ぎ
三毳山公園南口の林縁。雪割草がそろそろ出始めている時期になって来て、
少々そわそわしていたので今朝行ってみる事に。
咲いてたわ♪
とは言え、?何処に?と探し回ってやっと10株程が(;´・ω・)
分厚く積もった落ち葉を割って咲いている雪割草は今年は少ない!みたいだ。
何度か往復してやっと見つけるのに一苦労だもん(;´・ω・)
だから余計に愛おしく、可憐で、儚い、早春の森の妖精に出会えて良かった~だった♪
2.
3.
4.
5.

6.

7.

シロバナが殆ど。こういう紫のは希少だった(;´・ω・)
8.

これから咲くぞ!という花はこれだけだった。貴重♪
いやいやマア兎に角どうと言う事は無いのさ。雪割草に会えたから良しっ!て事だけなんだけどネ♪
株が少ないのが気になって・・・。ここのは増えて行かないんだわ・・・。
雪割草もスプリング・エフェメラルと思っているけど、
ネットで色々調べてみたら雪割草(ミスミソウとも)がリストに入っていないんだよね。
spring ephemeral:「春の儚いもの達」。
代表的なエフェメラルとなると、やっぱりカタクリみたいだけど♪
マ、いいか(笑)