
2017.7.7 赤城自然園
この日は赤城自然園の夏季開園の初日だった。
オオヤマレンゲの花は撮っているが、その後の様子が気になっていて、
この日の目標の一つだった。
10:40頃に現着。早速果実を探し始めるが、これがなかなか見つけ辛いんだわ(;´・ω・)
三本のオオヤマレンゲを仔細に調べてやっと十個程の果実をメッケ♪
その中から幾つかを記録に留める。
オオヤマレンゲの大きな葉っぱに比べ、これで数cm程の長さだ。
触って見ると如何にも硬い実だった。
2.

周りは素晴らしい好天で明るいんだけど、果実は葉が生い茂る木陰にあって、暗い事(;´・ω・)
3.

これが弾けたところを見たくなる♪
次、行ったら又様子見を・・・(;´・ω・)
4.

下向きに・・・木陰の雪洞って感じ♪
5.

自然光だと余りに暗く・・・ここからフラッシュを炊いてみる。
発光量はマイナス1.0位に絞る。
6.

ちょっと不自然に明るくなってしまったか。。。
7.
8.

これは目線の極近くにあった果実。
オオヤマレンゲ・・・真っ白な高貴な花も好きだけど、この果実も何だかとても気になる存在。
どうしても確かめたくなる(;´・ω・)
9.

葉蔭で果実を探していて・・・フと何かが目に入った!
?と思ってよく見たら・・・ムシヒキアブ!
目が緑色で・・・アオメアブだったよ。
更に接近戦をと思って動いたら
ブン!と羽音をたててぶっ飛んで行った(^-^;
木陰で休憩中をお邪魔しちゃったみたい。ゴメン!♪
最強、最脅,最凶のハンター!♪
この子の正面顔をマクロで超拡大撮影したいものよ。
今回折角マクロレンズだったのに・・・残念(;´・ω・)
多寡が植物の果実なんだけど、一応マクロレンズを準備して・・・
でも、こういう事があるから油断出来んぞ(^-^;
何が起きるか分からん赤城自然園♪ 面白いよね・・・。