人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2017年 03月 20日

木の根っこ集♪・・・赤城自然園

木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10150414.jpg
2017.3.12 赤城自然園特別開園日
園内一人旅。未だ緑は無く、春未だ来の林縁をトボトボと・・・こういうのが好きなんだけど♪
そこで、どうも木の根っこの造形美?♪が気になって・・・
目に付く根っこをアレコレ撮ってみた


2.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10335811.jpg

3.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10422760.jpg

4.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10431625.jpg
周りの下生が芽吹いて来ると、こういう根っこの模様が見えなくなって来る
今の内!♪


5.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10450651.jpg
これもね~・・・異様に変形した様な不思議な根っこだった


6.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10462620.jpg
反対側からだとこんな風になってる


7.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10473646.jpg
素直にスっと伸びてる木も多いんだけど
こんな風に複雑怪奇な根っこも沢山あって
これはこれで飽きさせない森の風情がある赤城自然園


8.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10500397.jpg
絡み合う木・・・名前が分からんけど(;´・ω・)
木は生き物!って感じがムンムンだったな♪


9.
木の根っこ集♪・・・赤城自然園_a0031821_10514651.jpg
最奥部にあるトンボ池の風情
未だ見通しがイイ♪
建物は昆虫館
この池の思い出は、クロスジギンヤンマの産卵風景を撮った事と
コウホネの花もここにある♪
去年の6月末だった
今年も楽しみだ








by sdknz610 | 2017-03-20 16:00 | 樹木 | Trackback | Comments(6)
Commented by nenemu8921 at 2017-03-20 21:54
いいですね。春浅き山里。
眼のつけどころがユニークですね。

セリバオウレンは咲いていなかったのでしょうか。
Commented by kimiko_shibata1 at 2017-03-21 08:05
大木に出会うとハグしてきた私ですが、こうして根に注目した写真は珍しく感動ですね。
どんな条件で曲がらざるを得なかったか?
謎も出てきて・・・
しかし、たくましい植物ですね。
Commented by sdknz610 at 2017-03-21 20:30
>nenemu8921さん、こんばんは。他に緑は少なく、一人トボトボやってると、
何かきっと撮りたくなるものに出会えるもんですね♪

件のセリバオウレンありました! 
3月12日の記事をご覧いただけるとうれしいです♪
この日、一番嬉しかった出会いがセリバオウレンだったので♪
何とも儚い、小さな妖精でした(^_-)-☆
Commented by sdknz610 at 2017-03-21 20:38
>shibata1さん、こんばんは。
大木にハグですか~♪ それもいいですね~。
ここのはブナが多いみたいで、根が地上に這う様子は面白い!と思ったものですから。
下生えが繁茂すると見えなくなるので、今でしょ!的に(;´・ω・)
木の事はまるで分かっていないんですが、こういう根っこのシルエットは人工では絶対真似出来ない大自然の造形美だと思いますね。
これからもチャンスがあれば撮り貯めてみようと思っております。
Commented by nenemu8921 at 2017-03-22 19:53
失礼しました。12日の記事拝見しました。
マクロでなく広角で撮るのも素晴らしいわね。
やっぱり、ユニーク。
4月に行くと、花が終わったセリバオウレンの群落に出会いますものね。
Commented by sdknz610 at 2017-03-25 16:08
>nenemu8921さん、赤城自然園の開園が早まりましたね。
3月31日~に。
そうなると、今度はセリバオウレンの実が見られるのはないかと
密かに期待してますが、どうなりますか♪
何やら色んな花が早くなっているのかもしれません。
小さな花でしたが、スーパワイドマクロは周りが良く見えて面白いですね。
普通のマクロレンズも持って行かなくてはですが、限がありません(;´・ω・)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< カタクリが見頃になって来た・・...      更新を再開しました・・・白鳥達... >>