
2017.3.24 渡良瀬渓谷鐡道の神戸駅
花桃の様子を探りに行ってみたんだけど・・・未だ1分か、木によっては2分咲きといった所だった
風花が時々舞う、寒い日だった(;´・ω・)
千切れ雲が勢い良く上空を飛んで行くので日差しが目まぐるしく変わり
線路には陽炎が立って超望遠では線路が揺らぐのが見える
上り桐生行がやって来た!
日中でもヘッドライトで線路が光る
2.

両サイドに花桃を入れてという定番ポイントながら
未だ蕾状態なので・・・
線路のカーブと、切り替えポイントとのコラボレーションを取り入れて
まあね、ロケハンなんだけど♪
花桃全開時の本番に備えて、位置取りの確認だ
立ち入り禁止区域が拡大しているので要注意!
制限が多くなって、最盛期の混雑が予想される・・・
3.

ホームにあるハナモモの僅かな蕾を入れて、と思ったが
これじゃあネ(;´・ω・)
最盛期のピンク色に染まるシ~ンをイメージしながら♪
4.
5.
6.

未だ硬い蕾もあるけど・・・
7.

既に開いている花もあり・・・
8.

駅弁売りのおとうさんはお元気です♪
味噌風味の手作りサトイモを購入(してしまいますね♪)
9.

駅の外にはこんな花桃が・・・
滅茶ツボミの数がスゴイ♪
10.

オオっ!
「富士重工」の銘版を発見(^_-)-☆
平成2年 宇都宮製だ!!
1990年だから・・・27歳!♪ 頑張ってるネ~!
この4月から「富士重工」は「SUBARU」に変わるので・・・貴重な印籠ならぬ印章って事で記録に留めておきます♪
花桃の最盛期は4月1日頃だよ、というお話を先程の駅弁おじさんから聞きました。
花桃祭が4月8日(土)と9日(日)にありますが、時既に遅しの懸念があるので
その前に撮影に赴くのをお薦めします。
尚、花桃祭の時は駅前には車は止められません。ご注意下さい。
列車でお出掛けを!