
2017.9.21 赤城自然園
何時もの散策コースにあるツリバナの高木。
今は丁度くす玉見たいな実が割れて、中から赤い種がぶら下がっている様に見える。
鈴生りの豊作! 木全体が真っ赤に染まっているかに見える♪
2.

小さな秋が一杯ぶら下がっていて・・・カワユイな♪
3.
4.

樹下に入り、頭上からブラ下がる実を背景を変えて撮る。
5.

休憩広場の高木。近くのベンチに座り持参のコーヒーを啜る穏やかな時間の経過も楽しみだ。
6.
殻が5裂してるの分かりますか?これが吊花の特徴らしいっす♪そっくりさんのマユミは4裂!♪
7.
仮種皮からぶら下がって暫くはこうして鳥に食べられるのを待ってるみたいだ。でも木の下には足の踏み場も無い感じで真っ赤な種が一杯落ちていた・・・。
8.
この辺りの雰囲気は好きだ。
9.以下は、一週間ほど前の13日に訪れた時の様子です。まだ裂開してる実は少なかった・・・。
10.
11.
マクロレンズではなく、望遠ズームのテレマクロという感じで撮る事が多い。
12.
13.
かなり近い。AFだと背景に引っ張られてなかなかピンが来ないのに嫌気差して結局マニュアルフォーカスになる♪一番確実だよ♪
吊花・・・ニシキギ科。地球上では千数百種もあると言うから驚きだ。そっくりさんのマユミは知ってる♪榛名湖へ下る一本道の北側にはマユミの大群生があり・・・今は見頃になってるかも。最近行ってないので分からんけど・・・。