人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2018年 03月 29日

成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪

飛んでる飛行機を近くで見られるというさくらの山公園だ。
どの位の焦点距離のレンズで、どう撮れるのか?
さくらの山初心者としては、ノウハウが無いので
18mm相当から810mm相当まで揃えて持って行った(^^;
今日の画は、そんなに長いレンズなくても十分楽しめるよ、というのをご紹介。

成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_11011886.jpg
成田空港のA滑走路の北端近いさくらの山公園。
この日南東方向からの微風で、着陸せんとする飛行機は全て北北西方向から進入して来る。
それを桜絡みで狙う。
この画は、120mm相当だった。

成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_11015381.jpg
これも120mm相当.

何時どんな飛行機が近づいて来るか? 空の駅から時々刻々野外スピーカで放送があり
これ助かるワ♪
あと2分30秒で○○航空の△△便が来ます!といった具合で・・・


成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_10243503.jpg

37mm相当ではこんな感じに♪


成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_10243650.jpg
36mm相当で、だ♪
左下に子供の姿も入れてみた(^^;

成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_10243625.jpg
90mm相当だけど、なかなかいい感じに♪

成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_10243664.jpg
114mm相当で。
着陸寸前で、時速は300km/hを越えてるか・・・
アッと言う間も無い位速い! ので・・・
SSは1/1250で! 絞りはF7。明るいのでISOは200で済んでいる♪
機体が白いのでシロトビ警戒で、補正はー0.3を基本とした。

成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_10243678.jpg
こんなシーンだけど、どうやって撮ります?

手前の桜に引っ張られて・・・AFではダメ!
機首が桜から出た瞬間にシャッターボタン押してピンが間に合うAFは・・・無いと思うよ♪
もっと早くから枝越しの機体をマニュアルフォーカスで追い掛けながらの連写がよろしいかと(^-^;


成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_10243732.jpg
このアングルが気に入って・・・桜絡みなのでワイドで狙う。
34mm相当でこんな感じですよ。

成田市空の駅「さくらの山公園」では直ぐ頭の近くを通過する飛行機をせいぜい100mm迄のレンズでも良く撮れる♪_a0031821_10262617.jpg
これは37mm相当だった。
遠方、存在感アリのホテルは・・・マロウドインターナショナル成田だね♪

こんなシーンで欲しいのは高速連写! 今回は最高で秒20コマを多用している。
絞り優先で、シャッタースピードが黙っていても上がるので手ブレ補正は要らない感じ。
三脚も持って行ったが、使わずだった(^-^;
夕刻のマジックアワーなんぞで狙うなら別だけどね。

大きな望遠レンズでなくても十分楽しめます!♪

今回は何しろお天気に恵まれたのが大きいな・・・。

さて・・・まだまだこんなものではなく・・・明日も続けますm(__)m





by sdknz610 | 2018-03-29 13:00 | 航空機 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 着陸寸前の旅客機が目の前を・・...      成田空港を発着する旅客機を撮る... >>