人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2018年 06月 23日

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;'∀')

2018.6.22
霧降高原キスゲ平園地に午前5時前に到着。
天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11093191.jpg
快晴無風、日の出直後の陽射しがきつい。
三つの駐車場があるが、未だ数台しか来ていない。そりゃまあそうだね♪ こんな早朝だもの・・・。
天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11103008.jpg
あの左に見える階段!(^-^;

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11123818.jpg
レストハウス前の第一P

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11133687.jpg
こんな位置関係

第一Pじゃなくて、第三Pに止めて、傍のトイレ後、(第一Pはレストハウスのトイレが開くのが8:30からなので)
いよいよ登りに掛かる。
天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11142241.jpg
およそ250mの標高差を断面図の左、P点を目指すんだけど・・・
赤城山・地蔵岳の200m差を登る時を思い出すが、アレもきついんサ(泣)

夏の日の怪談にならねばいいけど(^-^;

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11183162.jpg
一段目に踏み出す!
全1445段だと!  何という・・・怪談だ~(笑)

ちなみに四国の金比羅さんの階段も確かスゴイというのを思い出し調べてみたら・・・
奥社まで行くと1368段!という事らしい・・・。
それよりこっちの方が多かったとは!♪

金比羅さんへは行った事無いけど、若しか行ったら絶対かご屋に頼むと決めた!♪
ココにはかご屋は居ない。自力で、しか無い。

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11194375.jpg
オっと!♪ 知らぬ間に・・・500段登ってた(笑)
頑張れ!って言われてもネ~・・・(^^;
大丈夫か?
ン、取り敢えず足には来てないな♪
イエ、休み休みのスローペースなので・・・同行者が居ないのが救い。

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11224904.jpg
振り返れば・・・天国へのきざはしだよね、そだね~♪

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11244946.jpg
700段!
真っ直ぐ天に向かって伸びてるぞ~!
先行者が点になってる(^^;


天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11273145.jpg
真っ直ぐ撮ってみた。
天空回廊と称してる。のは良く分かったよ♪
この快晴の青空が効いてるね♪

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11293375.jpg
1000段まで来たゾ~~~!♪
見えるけど上はなかなか近づかないもんよ。
前見ない方がいいな。
大昔、富士山に登った時を思い出す。
頂上見えてるのに幾ら登っても同じ姿で限が無かったなと・・・。

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11325100.jpg
振り返ればこの急登だ!
中間の避難小屋も良く見える(^^;

天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11350228.jpg
お二人さん+ワンコ♪

そして・・・
天空へのきざはし・・・日光霧降高原キスゲ平の恐怖の直登階段(;\'∀\')_a0031821_11363345.jpg
オメデトウ! ゴオ~~~ル~~~!!♪
とうとう最終点に着いたゼ(^_-)-☆
1445段を制覇! ナンテ(笑)
よくもマア♪

時間的には、参考にはならないと思うけど、途中脇道で写真撮ってたから随分スローペースになっていたな・・・
5:30に登り始めたにも拘わらず・・・ここに着いたのは7:04だったんサ(^-^;
直登なら・・・イヤそれは出来ないな、途中で潰れていると思うよ(泣)
大体が・・・ここを直登するなんて信じられない訳よ(笑)

イヤ、でも登って来る人を見てると、みなさんそうみたいだけど・・・よくも重力に負けないよな(^^;
将に怪談だぜ~♪

帰りの下り、膝が笑わないのを祈る・・・。

相変わらずの快晴の下、涼しい風で癒された♪
関東平野を一望出来る超絶絶景ポイント!と言っておきましょう♪
晴れれば・・・だけどネ。

明けて今日23日、どうやら遅れ脹脛痛勃発の様相に(泣)
スンナリと歩けなくなってしまった。時差ぼけならぬ時差痛かよ(笑)
ロキソニン飲んでるが効かず・・・マアね、歳だものしょうがないべ・・・。
晴れたら赤城自然園へと思っていたが、この曇りと雨の予報では・・・自重しよう♪






by sdknz610 | 2018-06-23 13:00 | 日光 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 霧降高原大笹牧場ブラウンスイス...      ニッコウキスゲを見に霧降高原へ... >>