人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2018年 07月 23日

ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;

深山烏揚羽!?(^^;
ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;_a0031821_11273554.jpg
2018.7.19 赤城自然園
11時を廻った頃、レンゲショウマのmy pointにしてる園内地図で言うところの「みどりの広場」へ向かっていた。
マルバダケブキの鮮やかな真っ黄黄が目に入って来た。
そこへ、何やら大き目の蝶がヒラリ飛来!♪
クロアゲハ? イヤイヤ違うな・・・カラスアゲハか? キレイなブルーのラメがあるゼ!♪
まさかミヤマカラスアゲハって事はないんじゃないか?と、半信半疑ながら・・・
こんなチャンス!逃すものかと・・・350mm相当までの望遠ズームを持って行ったので・・・
大急ぎで連写の嵐に♪(^-^;
今回、遠目の被写体を撮るのにどれを持って行こうか?・・・
120mm相当のマクロレンズか、この45-175mmのズームにするか迷った挙句、長い方にしたんだけど
正解だったか♪

ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;_a0031821_11273560.jpg
ここのマルバダケブキの小群落は、園内広しと雖もここだけ!みたいで貴重!♪
花は大きいね。蜜狙いの蝶にとっては大好きなレストランではなかろうか?♪

この花そのものは、ちゃんと撮った事は無いけれど・・・蝶を撮るには最高の舞台になってるか。
何しろ今は花が少なくて蝶も少ないから・・・貴重。
こうして見ると黄色と神秘なブルー輝く大型の蝶の取り合わせは素晴らしい!って事で♪

ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;_a0031821_11273562.jpg
どう撮っても素敵な蝶だ♪


ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;_a0031821_11273573.jpg
次々と花を移動するので忙しい(;'∀')
飛び出す瞬間を何とか・・・。
右の尾状突起が無くなっているね。厳しいサバイバルを勝ち抜いて来た侍だね。

ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;_a0031821_11273690.jpg
背面ショット!
カッコエ~~~!♪

ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;_a0031821_11273689.jpg
後翅上面のブルーのベルトで悩む事に(-_-;)
カラスアゲハとはここが一番違う様に見える・・・
カラスの方はもっとぼやけている筈なのよ。

ネットで見られる膨大な画像を見ると・・・中には間違いじゃねーのという画もあるし・・・
それでも何とかカラスアゲハとミヤマカラスアゲハの違いを当て嵌めてみて・・・
半信半疑ながら今回はミヤマカラスアゲハだっ!て事にした(^-^;
オスだ。
こんなラッキ~はそうあるものでは無いんだよ(^_-)-☆


ミヤマカラスアゲハとの突然の出会い!(^^;_a0031821_11273653.jpg
これは想定外の画に♪
スジグロシロチョウがミヤマカラスアゲハにちょっかいを仕掛けて来た!
ミヤマカラスの方は動じず♪
珍しいツーショットになったかと(笑)
スジグロシロチョウは園内でそこ彼処で見られたけど、こんなシーンでないと撮らないんサ(^-^;

LUMIX G7
LUMIX G VARIO 45-175mm
手持ち
SSは1/1000 ズームは200mm~300mm相当で
WBはAuto
ISOは200~6400まで変動が大きい。日影と日差しが当ってる場所で大違いに。
背景が暗いので、補正をマイナス0.7EVを基本にした。マルバダケブキの黄色が直ぐ飛んでしまうので注意が必要。

およそ150枚程撮っていたけど、時間的にはほんの1分20秒位で・・・
撮ってる時は随分長く感じたけど、マアねアッと言う間の短い出会いだった。

赤城自然園、こんなシーンが何時勃発するか?全く分からんので・・・
準備が大事だ(^-^; 何時でも来い!・・・ナンテ♪






by sdknz610 | 2018-07-23 13:00 | ミヤマカラスアゲハ | Trackback | Comments(2)
Commented by yuhua38 at 2018-07-23 13:29
こんにちは。
赤城自然園、去年初めて訪れましたが、東京からだとちと遠いので…(^^ゞ

メタリックな輝きは、まさにミヤマカラスアゲハですね♪
Commented by sdknz610 at 2018-07-24 02:29
>yuhua38さん、ありがとう!
赤城自然園、東京からはやはり遠目ですね。
今はレンゲショウマがこの時より咲きそろいつつあるので、
訪れる人が多くなっているでしょうね。
花期は結構長いので是非!♪
下界より2,3℃涼しいので、避暑には最適です♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 夏だ! ヤマユリだ!♪      如何に御座す蓮華升麻・・・赤城自然園 >>