
雉とは! 久し振りだな。
何時見てもこのお姿には感嘆符しか無いぜよ♪
まさか、こういうのが進化の末に出来たとも思えぬのよ(^-^;
きっと誰かの手によって・・・ナンテ(^^;
さて、折角のお出ましである。
渾身の一枚を!と思い決死の連写を放つも・・・いやはや難しいもんだわ(笑)
この長大な尾羽を見ると思い出すのが・・・
しだり尾の長々しというフレーズで・・・うろ覚え(^^;
百人一首にあったと思うが、調べなおしてみたら・・・
あしびきの 山鳥(やまどり)の尾の しだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝む
柿本人麿
だった♪
マア山鳥ではないけれど・・・キジのしだり尾も素晴らしいかと。

後頭部をマジで撮れたのは初めてか♪
2019.3.5
所属フォトクラブの撮影会が多々良沼であったので参加した。
多々良沼となれば,長いレンズがあった方がいいだろうと
600mm相当の超望遠と、
85mm相当の
何れも単焦点を持ち出した。
三脚無し、手持ちで。
行けば行ったで、面白かった♪
ハクチョウの数は半減してる様でどんどん北帰行しているかと。
他の鳥は・・・オオジュリンを一羽だけ見たものの、殆ど何も出ず。
ただ、沼には未だ鴨達は数種類居残って大勢がワサワサだったけどね。
この日、地平のモヤがきつくて、富士山ももちろん見えず(^^;
ビジターセンター辺りでスナップを楽しむしか無かったな・・・。
LUMIX GX7MkⅢ
LUMIX G7
Tokina ATX AF300mm F4(NIKON用) +m4/3用アダプター
LEICA NOCTICRON 42.5mm F1.2