
淡いピンク色は控えめで清楚、優雅、高貴・・・。
花びらはソメイヨシノよりちょっと小さめに感じた。
2019.4.19(金)だった。
薄曇り、風弱く絶好の桜鑑賞日和だった♪

こういう事なのね・・・世代を引き継いで末長く景観を維持するには・・・。
タカトオコヒガンザクラ
タカトオコヒガンザクラはこの地にしか無い、固有種で、
花形はやや小ぶりで赤みが強いのが特徴です。
高遠城址公園には明治8年頃から植え始め、樹齢140年を超える老木を含め、
現在では約1500本の樹林となっています。
桜の日本三大名所とされるこの公園は満開を迎えると、訪れる人を桜が包み込み、
その可憐さと規模の大きさは「天下第一の桜」と称されます。
その樹林は県の天然記念物の指定を受け、平成2年には日本さくらの会の
「さくら名所100選」に選ばれています。
(伊那市のパンフレットより引用)

生きる力!

桜雲橋

登録有形文化財「高遠閣」

ひょろッと背が高い木が多い。
例えば秋田・桧内川堤千本桜の野太いソメイヨシノ等とは違う風情だ。

南アルプス方面を望む。
モヤが邪魔してスッキリ抜けていないのが残念(;'∀')
高遠・・・出来れば毎年、とも思うが・・・なかなか(^-^;
イヤまあでも良かったワイ♪
頭には黒部!立山!ばっかしで、以前来ている高遠はついでか・・・と、思っていたけど
やっぱし来てみればこの満開には参ったゼ!
素晴らしいんもんだわ♪