
谷川岳ロープウェイ。天神平駅を降りて表に出て・・・
高倉山ゲレンデを望む。
サングラスは必携!です。雪目防止を。

雪が無くなってる8合目付近の斜面まで、
前人未到のゲレンデへ!♪
幸い、未だ誰も来ていないのだ(笑)
ザクザクの未だ分厚い残雪を踏み締めて慎重に登り始める。
機械で雪面が均されていて、ゲレンデにハイウェイが出来ていた!
こういうのは今年が初めてかと。
ただ、ここを直登はチトきつくて・・・結局ジグザグに未踏の雪原を征く事に(;^ω^)
カタクリを撮った後、下り始める。左に谷川岳、右に白毛門・朝日岳・笠ケ岳の三山を望む。
11時ちょっと前だったが、未だ他に誰もこっちには登って来ていなかったワ♪

谷川岳トマノ耳を。巨大な雪庇が・・・(^^;
左に肩の小屋。屋根にソーラパネルが乗っかっている。去年は無かった、と思う。
肩の小屋の直ぐ右に登山の人が一人・・・。
この時まで途中にも他に登山客は見当たらず・・・
この快晴の谷川岳だったけど、もったいないナ~♪

天神峠リフト。下るところ。
この全貌は絶景ナリ♪
15mm相当の魚眼レンズで。
左、白毛門・朝日岳・笠ケ岳・・・右、高倉山ゲレンデの半分ほどが望める。
快晴だからね(^_-)-☆

右から白毛門、中央に朝日岳、左に笠ケ岳の三山をアップで!

天神リフトを下りながら雪の回廊越しに
高倉山ゲレンデを。
あの雪が無くなってる所にカタクリの群生があるんヨ♪
あそこだけ雪解けが早く、カタクリがそれを待って直ぐに咲き出す訳だ。
何か不思議なのさ。
大体が、カタクリって種を運ぶのはアリンコだよね・・・
それがあそこだけに限られるって・・・大自然の不思議(^^;
誰かが種を持ち込んで何十年も経って、なのか?・・・マ、考えても埒は明かんけど(;^_^A
2019.5.10の話。
もう旬が過ぎちゃってるけど(;'∀')
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-239271294"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sdknz610.exblog.jp\/239271294\/","__csrf_value":"2afe02ef82105baa908815e4e92cb4e26526d0a52de74db0a2a218458e40b09333a9661ccb7d205585cf7578cc0516ff6ed3a4bccd8135006d817dd26626d0f8"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">