タマゴタケを次々と発見!♪

Kissing Amanita caesarea♪
タマゴタケお二人さん、仲が良い事(^_-)-☆
タマゴタケって、英語では何と言う? 探してみたが、これかな?(^-^;

ここからは、発見順にご紹介。
暗がりでポッと明るい赤い灯が灯ってる様に見えるので・・・割と見つけ易いかも。

これはすっかり老成した個体でしょう。
柄の根本にはいわゆる卵の白い殻が残ってるね。

ワおっ! 誰だ?こんなに齧って(怒)

未だ柄が伸び初めの幼生を見つけた!♪
殻を破ったばかりの・・・こういうタイミングのに会えるなんてラッキ~だよ♪

寄ってみた!

老成すると笠が平開して・・・雨水が溜まってるわ(;^ω^)
向こう側が裂開してる・・・。

灯台風♪

中央の白いのは?

寄ってみると・・・ワ~っ! これだよ、卵茸の由来♪
この殻を破って柄が伸びて来るんだ。何だかね~大自然の驚異(^_-)-☆

木道の直ぐ近くにこうしてすっかり平開したタマゴタケだ!
真上から♪
雨水が溜まり、一カ所裂開してる・・・。

この子も・・・♪

平開した笠の様子をワイドレンズで狙ってみた。

笠の開きっぷりは見事!♪
2019.7.24の赤城自然園だった。
17日に来た時よりタマゴタケは随分増えていて
十分堪能出来たのは誠にラッキ~なり♪