
2019.11.16
午前5時半過ぎ多々良沼のポイントに現着。日の出前の富士山の色付きを待つ・・・。
地平には靄が立ち込めて、富士山がスッキリ見えず焦る(^^;
6時半になりやっと富士山頂が薄っすらとピンク色になる。待ってたゼ♪
釣りボートの出航は早いんさ。未だ暗い内から・・・
そんなボートがお誂えに一艘視界に入って来た!
西南の空に月が煌々と輝いているのを見て、
そうだ! 富士山と大きさ比べしてみるか?と・・・
どちらも350mm相当で撮ったものを重ねてみた画だ。
LUMIX GX7MkⅢの多重露出モードだ。
画質をRAWにしないと多重露出が出来ない。
普段はJPEGにしてるのでウッカリ忘れて焦るのが常(^^;
再生画像をモニターで見ながら次のシーンを重ねて見ながらになる。
枚数の制限は無いけど、3枚以上は複雑になり過ぎてやらないな・・・。
直線で120km程の富士山と月齢19の月
富士山頂と比べるとほぼ同じ様な大きさだった♪
更に遠方から見た富士山になれば月の大きさがもっと大きくなるよね。
そういう画も何時か撮ってみたいものよ。
例えば霞ケ浦の東岸からとか・・・大体170km位になりそうだ。

ボートの位置、月の位置を色々変えて撮ってみた。

靄が少なくて抜けていれば富士山もコントラスト良く撮れる筈なんだけど(^^;
桜の紅葉に朝陽が僅かに射し込み始めた刻。
LUMIX GX7MkⅢ
LUMIX G VARIO 45-175mm
三脚