
今朝の撮れたて!
月齢23.5の月。この画は5時41分だった。
(前回は月齢8.5。12月6日の記事で、上弦をちょっと過ぎた夕方に撮ったものだった)
虹の入り江、雨の海、コペルニクス、ケプラー、湿りの海、ブリアドルス、ティコ、クラビウス等々・・・
多彩な月面の絶景が良く見える。
この月齢だとティコの長大な光条が最早見辛くなってるのに気づく。
正中が午前6時41分という事なので
これだと日の出直前で、背景の空が明るくなってしまうので・・・
その前に!と思って昨夜は寝たんだけど
4時半に目が覚めて、何だかんだとネットを見たりしてたら
5時過ぎて、あ~ヤバイ!とバルコニーへレンズを出す(^^;
空は快晴、無風だ♪
ほぼ南の中天に、意外と高い高度で眩しい月が煌々と!♪
日の出1時間前は空は未だ真っ暗だよね。
何とか間に合ったか。
BLANCA80EDT(480mmF6)
ビデオ雲台
カメラは都合によりPanaのG3という、普段はお蔵入りの・・・(^^;
ついでながら地球照も・・・

今朝はそんなに寒くは無かったけれど、
吐く息はLEDの光りに照らされて真っ白だ。
月面の太陽が当たってる面は当然露出オーバで・・・
周辺がボヤっと烟る様になる。湿度は高いんだなと・・・。
クレータの外輪山のギザギザが斜光線で強調される様子が分かる。
この後直ぐ、多々良沼へ向かった。
夜明けの富士山+ハクチョウ狙いなんだけど・・・どうかな?