
2020.2.7
桐生天満宮参拝
ミツマタ撮りの帰り、初めて立ち寄った。
紅梅が咲いていて・・・♪


OLY M5MkⅡ
OLY M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO

明暗差が大きく、M5MkⅡの手持ちHDRで何とか暗部と明るい蒼空のバランスが取れた。
M5MkⅡのHDRは、ワンボタンで直ぐ設定解除が容易なのは極めて有用♪

LUMIX GX7MkⅢ
LUMIX G.VARIO 45-135mm
HDR無しの通常の絞り優先で。
周囲の明るい部分がオーバにならない様にー1.0EVとしたが、
庇の中の暗部が暗くなって・・・かなり苦しい(;'∀')
こんな時はHDRが良策だろうな・・・。

写友によれば、この複雑を極める彫刻がミモノだという事で・・・。
将に芸術品!♪
ここでもマイナス1.0補正としたが、
見た目よりちょっと明るめな画になった。

色が褪せてはいるけれど、凄いゾ!♪

牛に曳かれて・・・では無さそうだが、
見事な黒牛が♪

桐生天満宮
群馬大学工学部の直ぐ傍だった♪
創建は極めて古い。西暦100年位らしい。
現在の社殿は1789年に再建された様で、江戸時代。
菅原道真公を合祀しており、学業の神様として多くの学童に人気がある。
群馬県指定重要文化財。
初めて訪れてみて・・・成程・ザ・天満宮!
大宰府へ行かなくても・・・♪
いやマア、近隣にこういう歴史遺産があるなんて・・・知らない事が多いもんだ(;'∀')
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-240056983"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sdknz610.exblog.jp\/240056983\/","__csrf_value":"18164b2665e3c98f2222bb0c1cb70a45be1f14a06190653b4a618cee9414aef0c98d79bba562b0496bed3bba5c2ca8ad2766ca4bca7077d3b578eb335796913c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">