
ユリノキ 半纏木
2020.4.22 朝一サイクリングで周回してるとホント辺りに緑色が溢れて来たよね。
で、途中、我が標本木の積りの(^^;・・・
ユリノキの高木の様子見だ。
イオンモールでもこの木が一本だけ背が高くて、知る人ぞ知るみたいだけど
ちょっとだけ通常のコースから外れていて・・・もう、殆ど、誰も来ないのが〇♪
新鮮な緑がやっと出て来て、こりゃもうホントに春だな~だった。
この独特の半纏風の葉っぱがカワユイんさ♪

丁度目線まで枝が伸びて
RICOH GRに21mm相当になる純正ワイドコンバータを着けてバッグに入れていたので・・・
マクロモードで超接近を試みた。
若葉の新緑は素晴らしくキレイだ♪

真っ直ぐ、ズ~ンと突き抜ける!
新宿御苑のユリノキの大木群が懐かしいぞ(^^;
上野の国立博物館の玄関脇の巨木も・・・暫く見に行ってない(;'∀')

朝陽を浴びて逆光に輝く若緑!♪

去年咲いたその種が・・・未だ一杯こうして残っているんだよね。
ツンツンしてる松かさみたいなのが全部種!
本来は風に乗って遠くへ飛んで行く筈のものが・・・
これだと今年は何処に花が出るのか?
目が離せない事になって来たぞ。

これだもの・・・結実したのがまんま残ってる・・・(^-^;
こういう種が木の上の方まで無数に残っているのよ。

GRのワイコン・・・主レンズは28mm相当で明るさはF2.8だけど、
明るさは変わらず、F2.8のまま21mm相当になるので・・・
高品質のワイコンで画質の劣化も無いし・・・
1万円ちょっとだったけど、普通、単焦点で21mmでF2.8ともなれば、?万円の高額になる筈が
これだとコスパは素晴らしい♪
そんな訳で遠出も無しの自粛中なれど、朝一サイクリングでは鵜の目鷹の目で被写体探しやってる(;'∀')
身近に被写体が一杯あるって事は、誠に幸いなり。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-240259913"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sdknz610.exblog.jp\/240259913\/","__csrf_value":"8c9e12f6cd7b3166d78e1d2952a6df036f22c0ab50f9f4517a6ac8eafeb77dab48b6a02ecd355f2099f8ad68f7c63c0ebe6a88abeb67708aebefdc03b7278915"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">