
お~っ! 何という輝き!♪
覚満渕の木道でウッカリ踏んづけるところだった・・・ヤバかったよ(^^;
今回は120mm相当のマクロレンズ持って行って良かったゼ♪
こういう事があるからね。

? どういう? この子全然動く気配がなく、ならばとマクロのギリギリまで接近(^^;
キラキラの金緑色の・・・まるで宝石! こんな宝石も無いかも♪
キレイ!(^_-)-☆

あわよくばこの目! 単眼の集合体を解像良く撮りたい!・・・だよね(^^;
ビッシリと・・・単眼が♪

表面が粒々の・・・こんな風になってるなんて・・・
肉眼では殆ど分からんかったけど
マクロレンズの威力!♪
良く見ればこの子、多分瀕死の重傷だった様な・・・踏まれたみたいで・・・
合掌m(__)m
そっと木道の端に移した・・・。
さて・・・ところで・・・この子は誰?
これまで見た事も無い甲虫だ(^^;
家に戻ってから・・・犯人捜し!じゃあ無かった名前探しで・・・
カミキリ系? タマムシ系?・・・イヤイヤ違うな~・・・
なかなかヒットせず・・・ヤバイぜ(泣)
そして辿り着いたのは、どうやらゴミムシダマシ系じゃね?となって・・・
アオハムシダマシであろうかと・・・
カブトムシ亜科
ゴミムシダマシ科!
金緑色の・・・金属光沢の・・・素晴らしい昆虫の宝石だ!(^_-)-☆
それにしても・・・何というトンデモ名前だろう?(^^;
不思議な不思議な昆虫の世界