! 以下、画像をクリックして大きな画でご覧下さいm(__)m
これは?・・・
ヘラサギだ~~~♪
今、ガバ沼に来訪中で、大人気に♪
私にとっては大変な希少種!♪
以前2016年2月と4月に葛西臨海公園で、クロツラヘラサギと一緒に撮ったことはあるけれど、
こんな関東平野のドン詰まりの多々良沼ガバ沼で撮れるなんて・・・(^-^;
観望場所からは遠くて、80m~100m位だろうか・・・600mmでも小さくしか撮れないけどね(;'∀')
常に餌探しやっていて、嘴を水中に刺して左右に扇状に振りながら・・・という事なので
余り画としては・・・なんだけど、それでは来た甲斐が無く、動くのをひたすら待つ事になる。
これは2020.11.15の撮れたて。
朝も早よから・・・延々6時間!待って待って・・・
やっと動いた瞬間をタイミング良くゲット出来たので上梓する事にした。
動き出す予兆も無くて・・・突然動かれても間に合わん(;'∀') ので、
これは何か起きてもいいように予め4Kフォトを起動していたから撮れた画♪
毎秒30コマ! SSは1/1300で。

急にヘラサギが動いて、傍にいたオナガガモが驚いて飛び出した!♪
ヘラは・・・餌の動きを追い掛けたみたいなんだけど・・・。

ヘラサギ・・・真っ白な個体で、こうして見ると翼もかなり大き目で・・・
コサギやダイサギとも違う雰囲気だ。
嘴はしゃもじ!シャモジ!と言われるのも郁子なるかな♪

膨大なコマ数の中からチョイスしたんだけど、
以下、どうやら気に入ってる翼を広げた瞬間のものが多くなってしまったか(;^ω^)

マアね、兎に角動きが少ないヘラサギだけど、何とか動くところをと思っていたのが、
ほんの瞬間だったけどこういう翼が美しい姿をゲット出来て良かったゼ♪
多分、二度と撮れないだろうレアな瞬間だったかな?
次は飛翔する姿が欲しい! 何度か失敗してるので(;'∀')
サギと違って、首を伸ばして飛ぶらしい・・・。
この子、暫くは居てくれそうな雰囲気なので、又行ってみよう!♪
ヘラサギって、トキ科だったのね(^-^;
英名はEurasian spoonbill
尚、コサギや、ダイサギ等はサギ科!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-240689549"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sdknz610.exblog.jp\/240689549\/","__csrf_value":"c93b6d2e4d1f66137a80030c4db5b77fcba40ec27454dc6e6b19d105aa04426c459a1e89c107c1d0bd936272c5161a841f5ec2b7dab020db1ad0aaebd3c6dfe5"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">