
オ~っ!
多宝塔に大銀杏の黄葉をNOCTICRON 42.5mm F1.2(85mm相当)で♪
5sec -0.7EV F5.6 ISO200

NOCTICRON
13sec -2.0EV F16 ISO200
手水場の向こうに大銀杏7.5mm(15mm相当)魚眼レンズで
10sec -1.0EV F8 ISO200

鑁阿寺本堂に手前灯籠群を入れて
10sec -2.0EV F16 ISO200

多宝塔への参道
左に真っ赤なモミジ 右は大銀杏
7.5mm(15mm相当)魚眼で
3.2sec -2.0EV F11 ISO200
最も定番の撮影スポットかな?♪
人が居なくなるのを待って・・・30分程我慢(;'∀')

南大門を外に向かって、街並みも入れて・・・魚眼こそこんなシチュエイションにはお似合いだ♪
3.2sec -2.0EV F11 ISO200
隣町の足利って・・・結構写真のモチーフが沢山ある面白い街だよね。
又何か撮りたくなったら行ってみよう!ナンテ♪
今回、色々考えたが結局NOCTICRONを持ち出す事になった。
F1.2という明るいレンズだけど、絞って使う画が多く・・・
そうなると長秒露出時間になり、三脚頼りになってしまった(笑)
その上、風が全くと言っていい程無くて・・・木の葉、枝、垂れ幕などが動かなかったのは幸いだったな♪
まあそれにしても、ライトアップか~~~難しいな(;'∀')
夜景撮りで色々反省点多いけど、マア勉強になったとは思う。