
着水シ~ンはハクチョウ撮りのハイライト♪
鰭足が水面に着くか着かないか、微妙な一瞬を!
この時の翼の姿形も重要で、この場合秒30コマで撮っていて
膨大な画像の中から後でチョイスするんだけど、目が疲れる(^^;

イイ感じの翼♪
着水の際、足鰭の後に引く水シブキの流れもポイントになる。
高速シャッターでシブキの粒々感を出すか、遅いシャッターで流すか?
この場合1/320で、だった。

後ろから画面に入って来たもう一羽。親鳥。

更に近づく
逆光とは言え、背景が対岸の林を映す水面で暗いので、
空がまんま映る場合と違い露出を控えねばならぬ(^^;
この場合ハクチョウの翼のシロトビが一番コワイのよ。
あ~やはりちょっと飛んでいて、防ぎようが無いぜよ(泣)

ハクチョウの配置としてはお気に入り♪

アレ! 更に遅れていた幼鳥が画面に!
親子4羽のオオハクチョウの一家♪
2020.12.6
この朝は、多々良沼の浮島弁財天より南に53羽のハクチョウがみんな集まっていて、
色々事件が起きる! のを待つ(;'∀')
実はここの前は日の出前からビジターセンター近くに居て、富士山にハクチョウ狙いだったけど、
又濃いモヤに阻まれて富士山はアウト!だったんサ(泣)
ハクチョウは都合5波に分かれて飛来したものの、
富士山との高さ具合、ハクチョウの配置、等も不満で画にならず撃沈(笑)
で、浮島弁財天へ移動したという訳だった。
この後、サイクリングを。20km走っただけで多々良沼を撤収した。