人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2021年 01月 05日

冬日 多々良沼風情

2020.1.4の
多々良沼風景を
冬日 多々良沼風情_a0031821_00071588.jpg
富士山久し振りに白くお化粧♪
登山道のジグザグ模様も視認出来る。
画像クリックして拡大画面でどうぞ。

冬日 多々良沼風情_a0031821_00071538.jpg
多々良沼の南奥部から沼の全貌を。
手前絨毯様はビッシリと蔓延った蓮。
数年前から徐々に生育域が拡大、今は沼の南岸部は埋め尽くされて
今後北へ広がるのを危惧(;'∀')
何れ宮城の伊豆沼みたいになっちゃうかも・・・
中央に赤いうきしま橋と浮島弁財天の赤い社が。

冬日 多々良沼風情_a0031821_00071558.jpg
冬日 多々良沼風情_a0031821_00071536.jpg
浮島弁財天周辺に点在する白いものが
ハクチョウ!♪
岸辺で微睡む、岸に上がって寝る、湖で憩う・・・
様々に、不正確ながらこの目で数えたら、133羽だった。
他にダイサギ、コサギが遠望だとハクチョウに間違いそう(^^;
カモ類が少ないんだよね。

冷えた朝だけど、快晴、無風の穏やかなる多々良沼。
殆ど氷結していなかった。

ハクチョウ撮りを終えて、自転車で一周5kmの周回コースを20km走って帰宅した。
気温は車載してる温度計で、11時頃は4℃だった。日の出直後はマイナス1℃・・・。

明日からはハクチョウの様々なシ~ンをご紹介します。






by sdknz610 | 2021-01-05 13:00 | 多々良沼 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 赤城連峰・地蔵岳にハクチョウが...      目力!♪・・・カケス >>