
2021.4.7 赤城自然園
アカヤシオの他には、このシラネアオイを見たくて行った訳で♪
実は3日に行った時に、数輪が開花してたので、7日の目的の一つという事に。
やはり思ってた通り! もうすっかり、見事に咲いている花がドッと増えていたんサ(^_-)-☆
このウスムラサキの花は・・・深山幽谷に咲く将に貴婦人といった風情で、
この花見ないと春が来た!とはならないんだよ(;'∀')

幸い快晴だったし♪
逆光気味で眩しい輝きだ!

四弁の大きな花びら、ではなく萼片だそうな(^^;
それは兎も角なんという見事な花!♪

これはとても珍しい!
真上を向いて咲く花はこの株だけだったよ。
チューリップみたいでしょ♪

オッと! 虻か蠅みたいなのが花びらの上で
うつらうつらしてたぞ♪
風は弱く、麗な日差しでホッコリしてたのかも・・・

シラネアオイの群生地はこんな感じで
これからもっと花の密度が濃くなると
素晴らしい景観になる、と思うので
又天気次第だけど、二三日経ったら行ってみようじゃないか!ナンテ♪

一本、二本の株もあるけど、こういう感じの密度の濃い小群落もある。
これが一斉に開花したら見事なものなんサ♪
三人姉妹?♪

カメラを地面スレスレまで下げて背景に遠くの林を・・・
ちょっと距離がある花。300mm近い望遠レンズがあるとイイと思う。

生えてる場所にビックリだった(^^;
大木の樹の根元にへばり付く様に咲くなんて・・・

宿り木じゃああるまいし♪ 良くぞ!

それが又イイ花咲かせてるから!
ご立派です♪
シラネアオイ
キンポウゲ科又はシラネアオイ科とも
シラネアオイ属の一属一種
日本固有種!
学名にjaponicaが付いていないけど、
これはもうジャポニカ!だよね♪